瓜生喬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 瓜生喬の意味・解説 

瓜生喬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 05:09 UTC 版)

瓜生 喬(うりゅう たかし、1931年3月28日 - 2009年10月6日)は、脚本家作家。本名は上條孝之。

長野県松本市出身。同志社大学文学部卒。1955年から1966年まで長野県立高校の英語教師を務め、1962年劇団「炎」を旗揚げし、全国や海外で民話劇や朗読劇を上演する一方、NHKラジオ劇作家として約300本のラジオドラマを書き下ろす。1982年にはNHKニュースワイドのリポーターとして活躍。「推理ロマン〜望郷〜」で1992年日本民間放送連盟賞優秀賞を受賞。またタイ国立芸術大学客員講師を務め、1997年タイ王国政府から文化功労賞を受賞。

著書

  • 「貞享義民騒動異聞 火の群」 1973
  • 「信濃路の民話を語ってひとり旅」1986
  • 「麻織る里に月映えて」1993
  • 「花鳥風月そして雪」1996
  • 「語りべ」2006
  • 「よどみなき 言葉の河よ 流れよ」2010

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瓜生喬」の関連用語

瓜生喬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瓜生喬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瓜生喬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS