現在販売されている機種
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/19 01:54 UTC 版)
「アルティメット・イヤーズ」の記事における「現在販売されている機種」の解説
UE-LIVE バランスド・アーマチュア・ドライバー6基、6㎜ネオジムダイナミックドライバー1基、トゥルートーンプラスドライバー1基。『最も複雑で強力な音響システムを搭載したフラッグシップモデル。』 UE-18+ Pro バランスド・アーマチュア・ドライバー6基を搭載、4-way。『UE-18PROのセカンドジェネレーション。』 UE-11 Pro バランスド・アーマチュア・ドライバー4基を搭載、3-way。『比類のないサウンド環境を実現。』 UE Pro Reference Remastered バランスド・アーマチュア・ドライバー3基を搭載、3-way。UE 独自の「トゥルー・トーン・ドライバー」搭載。『スタジオでのレコーディングクオリティのサウンド。』 UE-7 Pro バランスド・アーマチュア・ドライバー3基を搭載。2-way。『最も堅牢かつパワフルなカスタムIEM。』 UE-6 Pro 6㎜ネオジムダイナミックドライバー2基、トゥルー・トーン・BA・ドライバー1基を搭載。3-way。『インパクトのある低音と非常にクリアな音を提供。』 UE-5 Pro バランスド・アーマチュア・ドライバー2基を搭載。2-way。『オリジナルのデュアルドライバを搭載。』
※この「現在販売されている機種」の解説は、「アルティメット・イヤーズ」の解説の一部です。
「現在販売されている機種」を含む「アルティメット・イヤーズ」の記事については、「アルティメット・イヤーズ」の概要を参照ください。
現在販売されている機種
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/19 01:54 UTC 版)
「アルティメット・イヤーズ」の記事における「現在販売されている機種」の解説
To-Go モデル 2018年4月11日より旧UE 2-pinコネクタが廃止となり、新たにIPXコネクションシステムが採用された。これは、ケーブルメーカー『estron』と共同開発したオリジナルのコネクタであり、音質面と耐久性を向上させた。ケーブルは同社のSuper Baxケーブルを採用している。 To-Goモデルは、コネクタをIPXコネクションシステムに変更したカスタムIEMのユニバーサルモデルである。 UE-LIVE To-Go UE LIVEのユニバーサルモデル。 UE-18+ Pro To-Go UE-18+ Pro のユニバーサルモデル。日本限定でのユニバーサルモデルが過去には発売されていた。 UE-11 PRO To-Go UE-11 PROのユニバーサルモデル。 UE Pro Reference Remastered To-Go UE Pro Reference Remasteredのユニバーサルモデル。 UE-7 PRO To-Go UE-7 PROのユニバーサルモデル。 UE-6 PRO To-Go UE-6 PROのユニバーサルモデル。 UE-5 PRO To-Go UE-5 PROのユニバーサルモデル。
※この「現在販売されている機種」の解説は、「アルティメット・イヤーズ」の解説の一部です。
「現在販売されている機種」を含む「アルティメット・イヤーズ」の記事については、「アルティメット・イヤーズ」の概要を参照ください。
現在販売されている機種
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/19 01:54 UTC 版)
「アルティメット・イヤーズ」の記事における「現在販売されている機種」の解説
UE BOOM 3 WS730bluetooth接続、IP67防塵防水機能。 UE MEGA BOOM 3 WS930bluetooth接続、IP67防塵防水機能。 UE WONDERBOOM 2 WS660bluetooth接続、IP67防塵防水機能。 UE POWER UPBOOM 3、MEGA BOOM 3 用充電ドック
※この「現在販売されている機種」の解説は、「アルティメット・イヤーズ」の解説の一部です。
「現在販売されている機種」を含む「アルティメット・イヤーズ」の記事については、「アルティメット・イヤーズ」の概要を参照ください。
- 現在販売されている機種のページへのリンク