現在の所属による制限
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 09:16 UTC 版)
「指定交流競走」も参照 「国際競走」も参照 原則として、所属している主催者の競走のみに出走可能である。 ただし中央競馬には地方競馬に所属する競走馬にも出走可能な競走があり、同様に地方競馬には中央競馬に所属する競走馬にも出走可能な競走がある(ともに指定交流競走という)。 中央競馬における措定交流競走は、以下の2つの競走に分かれる。 指定競走(○の中に指定、同(指定))地方競馬に所属する競走馬(□の中に地、同[地])が出走でき、地方競馬に所属する騎手が騎乗できる競走で特別指定競走以外の競走。原則としてGIおよびそのステップレース、ダートグレード競走、オープン特別が指定競走に該当する。 特別指定競走(○の中に特指、同(特指))JRA2歳認定競走または別に定める地方競馬の競走で1着になった[地]が出走でき、地方競馬に所属する騎手が騎乗できる競走。 また国際競走(上記参照)では、日本国外の厩舎に所属する競走馬も出走可能である。 地方競馬では南関東地区や東海地区、九州地区などでは近隣地区に所属する競走馬には出走を認めている。また、指定交流競走(ダートグレード競走含む)や交流競走として他地区所属馬にも門戸を開いている場合が多い。 中央競馬および地方競馬間の移籍についても、出走履歴や獲得賞金などで制限を施している。中央競馬から地方競馬に移籍し再び中央競馬へ復帰する場合、昔は不可能であったが現在は条件付きで復帰できる。
※この「現在の所属による制限」の解説は、「競馬番組」の解説の一部です。
「現在の所属による制限」を含む「競馬番組」の記事については、「競馬番組」の概要を参照ください。
- 現在の所属による制限のページへのリンク