現代のスーダン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/31 16:07 UTC 版)
「スーダン (地理概念)」の記事における「現代のスーダン」の解説
現代において「スーダン」と呼ばれる地域は中世から近代にかけて「スーダン」と呼ばれた地域の東部(地図の水色の部分の東側)に当たる。この地域は1899年から1955年末までイギリスとエジプトが共同統治する英埃領スーダン(えいあいりょうスーダン、Anglo-Egyptian Sudan)であったが、1956年1月1日に独立してスーダン共和国となった。この際に成立した共和国は現在の南スーダンを含んでいたが、2011年に南部10州が住民投票を経て分離・独立し南スーダン共和国となっている。 南スーダンの独立後、従来から存在しているスーダン共和国を指して「北スーダン」と呼称することもあるが、南北関係を表す以外では「北」を付けず「スーダン」と呼称するのが一般的である。
※この「現代のスーダン」の解説は、「スーダン (地理概念)」の解説の一部です。
「現代のスーダン」を含む「スーダン (地理概念)」の記事については、「スーダン (地理概念)」の概要を参照ください。
- 現代のスーダンのページへのリンク