王班とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 王班の意味・解説 

王班

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/14 17:00 UTC 版)

王 班
各種表記
漢字 王 班
発音: {{{nihonngo-yomi}}}
日本語読み: おう はん
テンプレートを表示

王 班(おう はん、生没年不詳)は、中国漢王朝武帝紀元前108年朝鮮半島に設置した植民地楽浪郡で勢力を張った中国系豪族楽浪王氏出身の後燕官僚[1]官位は「散騎常侍」「平西将軍」「給事黄門侍郞」「晋陽侯」。王礼班とも。父親は、前燕の「儀同三司 武邑公」を務めた王波[1][2]

人物

息子の王定国は、北魏の「庫部給事」「冠軍将軍」「河内太守」「幷州刺史」「博平男」を務めた[3][2]。孫の王唐成は、北魏の「広武将軍」「東宮侍郞」「合肥子」を務めた[3][2]。曾孫の王光祖は、北魏の「寧遠将軍」「徐州長史」「淮陽太守」「司州中正」「晋陽男」を務めた[3][2]。玄孫の王禎は、北魏の「員外散騎侍郎」を務めた[1][2]

北魏西魏政治家である宇文泰母親明徳皇后と兄の王盟は楽浪王氏であるが、王班の父親・王波と祖を同じくするため、明徳皇后、王盟、王班は同じ家門親族である[1]。王班一族は、代々後燕北魏から爵位を与えられた官職従事者であり、北魏皇室とも婚姻を結ぶことができた名家だった[1]

王班の父親・王波は、前燕の「儀同三司 武邑公」を務めているため、一族は楽浪郡滅亡前後に朝鮮から中国に移住している[4]

玄孫の王禎墓誌が出土しており、王班一族は中国殷王朝の政治家・箕子の後裔であることが記されている。すなわち、殷王朝に箕子比干微子啓の三人の忠臣がおり、中国周王朝武王箕子を朝鮮に封じたために姓を王氏とした、と記録されている[1][4]

脚注

  1. ^ a b c d e f “왕정묘지명(王禎墓誌銘)”. 韓国民族文化大百科事典. オリジナルの2022年10月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221026233317/http://encykorea.aks.ac.kr/Contents/Item/E0077840 
  2. ^ a b c d e 羅新 『王化与山険:中古辺裔論集』北京大学出版社、2019年7月1日、435-439頁。ISBN 978-7301305836 
  3. ^ a b c 『中華文史論叢』上海古籍出版社〈第84輯〉、2006年12月、136頁。 
  4. ^ a b “왕기묘지명(王基墓誌銘)”. 韓国民族文化大百科事典. オリジナルの2022年10月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221027223550/http://encykorea.aks.ac.kr/Contents/Item/E0039050 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  王班のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王班」の関連用語

王班のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王班のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王班 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS