王盟とは? わかりやすく解説

王盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 07:03 UTC 版)

王 盟(おう めい、? - 545年)は、中国西魏の軍人。は子仵。妹は宇文泰の母(楽浪王氏)。兄の子は王顕(王誼の父)。漢王朝武帝紀元前108年朝鮮半島に設置した植民地楽浪郡で勢力を張った中国系豪族楽浪王氏の出身[1][2]

経歴

北魏の伏波将軍の王羆の子として生まれた。王盟の子の王懋開皇7年(587年)作「王懋墓誌」に「其先世有入仕於魏者,重復加拓,遂為拓王氏焉」とあり、複姓を称していることから胡族とみられる[3]。一方、姚薇元(武漢大学)は王盟の属する拓王氏を高句麗族とする[3]。王羆の代に武川鎮に移住した。

523年破六韓抜陵が乱を起こすと、王盟はこれに従った。525年、破六韓抜陵の敗北後、中山に流寓した。積射将軍に任じられ、蕭宝寅の下で西征した。527年、蕭宝寅が乱を起こすと、王盟は民間に逃亡して、情勢の変化を待った。528年爾朱天光関中に入ると、王盟はこれに従った。賀抜岳の下で軍を率いて先鋒となり、万俟醜奴を捕らえ、秦隴の地を平定するのに常に先頭で戦った。征西将軍・平秦郡太守に任じられた。534年、宇文泰が侯莫陳悦を討つにあたって、王盟を召し出して原州におもむかせ留後大都督とした。王盟は高平に駐屯した。侯莫陳悦が平定されると、王盟は原州刺史に任じられた。

孝武帝長安に入ると、王盟は魏昌県公に封ぜられた。535年、西魏の文帝が即位すると、王盟は車騎大将軍・儀同三司の位を加えられた。537年、召還されて司空となった。538年司徒に転じた。文帝の悼皇后郁久閭氏柔然に迎えにいった。侍中を加えられ、太尉に転じた。東魏に対する遠征にあたって、王盟は留後大都督として行雍州事をつとめ、関中の諸軍を統率した。趙青雀の乱が起こると、王盟は李虎とともに西魏の太子元欽を助けて渭北に出兵した。乱が平定されると、爵位は長楽郡公に進み、拓王氏の姓を受けた。542年太保に転じた。東魏軍が汾州から侵入して、玉壁を包囲すると、王盟は左軍大都督として蒲坂を守備した。543年太傅に進み、開府儀同三司の位を加えられた。

王盟は態度が謙虚でおごらず、大度で博愛な人物であったため、西魏の文帝の敬愛を受けた。病におちいると、たびたびその邸に文帝の行幸を受けた。545年、死去した。は孝定といった。

子に王勵王懋があった。

脚注

伝記資料

  • 周書』巻二十・列伝第十二
  • 北史』巻六十一・列伝第四十九




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王盟」の関連用語

1
34% |||||

2
16% |||||

3
14% |||||

4
12% |||||

5
8% |||||

6
6% |||||

王盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS