猪名石前とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 猪名石前の意味・解説 

猪名石前

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 07:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
猪名石前
時代 飛鳥時代 - 奈良時代
生誕 不明
死没 和銅7年1月11日714年1月31日
官位 従四位下右京大夫
主君 文武天皇元明天皇
氏族 猪名真人
父母 父:韋那磐鍬
兄弟 石前、石楯
為名福草
テンプレートを表示

猪名 石前(いな の いわさき)は、飛鳥時代から奈良時代にかけての貴族真人近江守韋那磐鍬の子。官位従四位下右京大夫

経歴

正五位下に叙せられたのち、大宝3年(703年備前守に任ぜられる。備前守在任中の大宝4年(704年天皇神馬を献上したところ、宮中の西楼上に慶雲が立ち上ったとことから、慶雲への改元が行われると共に、神馬献上の功績により正五位上に昇された。

和銅元年(708年)右京大夫に任ぜられて京官に復し、和銅4年(711年)従四位下に至る。和銅7年(714年)1月11日卒去。最終官位は散位従四位下。

官歴

続日本紀』による。

系譜

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 鈴木真年『百家系図』巻59,為奈真人姓

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猪名石前」の関連用語

1
30% |||||

2
4% |||||

3
4% |||||

猪名石前のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猪名石前のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの猪名石前 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS