猪塚の戦いとは? わかりやすく解説

猪塚の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/02/14 08:55 UTC 版)

猪塚の戦い
戦争第二次メッセニア戦争
年月日紀元前684年
場所メッセニアのステニュクレロス
結果メッセニアの勝利
交戦勢力
メッセニア
アルゴス
シキュオン
アルカディア
エリス
スパルタ
コリントス
レプレオン
指揮官
アリストメネス アナクサンドロス
戦力
不明 不明
損害
不明 不明

猪塚の戦い(いのししづかのたたかい)は第二次メッセニア戦争にて紀元前684年メッセニアとその同盟軍とスパルタとその同盟軍との間で戦われた会戦である。

この戦いはデレスの戦いの一年後に起こった。メッセニア軍にはエリスアルカディアアルゴス、シキュオンが援軍として赴いた。一方、スパルタ軍にはコリントス、レプレオンが援軍として来た[1]

メッセニア軍の総大将のアリストメネスは自身の周りを80人の精鋭部隊で固め、彼らはスパルタ王アナクサンドロス率いる親衛隊と戦った。アリストメネスの部隊は当初苦戦を強いられたが、死に物狂いの戦いによってアナクサンドロスの部隊を敗走させた。敵が敗走に移ったのを見たアリストメネスは追撃は別の部隊に任せ、自身は頑強に交戦している敵のもとに赴いてこれを破り、同様に再び別の所にも赴いて戦った。やがてスパルタとその同盟軍は総崩れになり、アリストメネスはそれを追撃した[2]

しかし、山梨樹の茂みでアリストメネスが盾を見失ってそれを見つけるのに手間取ったため、スパルタ軍の一部は無事に退却できた。当時、ギリシアでは盾を失うことは不名誉とみなされていた[3]

この敗北でスパルタは戦意を失ったが、デルフォイ神託によりアテナイから助言者として送られた片足の不自由な読み書き教師のテュルタイオスが軍歌を歌ってスパルタ人たちを元気付け、彼らはヘロットの中から新たに兵士を補充して戦争を続行した[4]

  1. ^ パウサニアス, IV. 15. 7-8
  2. ^ ibid, IV. 16. 2-4
  3. ^ ibid, IV. 16. 5
  4. ^ ibid, IV. 16. 6

参考文献

パウサニアス著、飯尾都人訳、『ギリシア記』、龍渓書舎、1991年





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猪塚の戦い」の関連用語

猪塚の戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猪塚の戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの猪塚の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS