大掘割の戦いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大掘割の戦いの意味・解説 

大掘割の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/02/14 08:55 UTC 版)

大掘割の戦い
戦争第二次メッセニア戦争
年月日紀元前682年
場所
結果:スパルタの決定的勝利
交戦勢力
メッセニア
アルカディア
スパルタ
指揮官
アリストメネス
アリストクラテス2世
不明
戦力
不明 不明
損害
甚大 不明

大掘割の戦い(おおほりわりのたたかい、英:Battle of the Great Foss)は第二次メッセニア戦争にて紀元前682年スパルタ軍とメッセニアアルカディア連合軍との間で戦われた会戦である。

戦いに先立ってスパルタはアルカディア王アリストクラテス2世を買収し、これはスパルタが金で勝利を買った最初の事例になったという[1]。戦いにおいてメッセニア軍が右翼、アルカディア軍は左翼と中央を占めていたが、戦いが始まった直後、アリストクラテスは自分たちの持ち場は危険だと部下に言って指揮下の全軍に退却を命じた。孤立したメッセニア軍はスパルタ軍によって造作もなく包囲され、アリストメネス隊の奮戦虚しく多くが殺傷された[2]

この戦いでメッセニアはアンドロクレス、ピンダスを含む多くの指導者、兵士を失い、この敗北を以って戦争の主導権はメッセニアからスパルタに移った。

  1. ^ パウサニアス, IV. 17. 2
  2. ^ ibid, IV. 17. 6-7

参考文献

パウサニアス著、飯尾都人訳、『ギリシア記』、龍渓書舎、1991年




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大掘割の戦い」の関連用語

大掘割の戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大掘割の戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大掘割の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS