特急料金など不要の特例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 18:37 UTC 版)
2018年3月17日より、早岐駅 - 佐世保駅間のみで特急列車に乗車する場合、青春18きっぷを含む乗車券のみで普通車自由席に乗車可能とする特例が設けられた(この区間のみで普通車座席指定席やグリーン車に乗車する場合は、指定席券あるいは普通列車用のグリーン車自由席券が必要となる)。なお早岐駅を跨いで特急に乗車する場合は、特急料金などは特例区間外のみで計算される。 普通・快速列車の運行がある線区で乗車券のみで特急の普通車自由席に乗車可能の特例が設けられるのは日豊本線・日南線・宮崎空港線の宮崎駅 - 宮崎空港駅間、奥羽本線の新青森駅 - 青森駅間に次いで3例目であるが、従来の2例はいずれも遠距離移動のターミナル駅とその自治体の中心駅との接続を考慮してのものであった。佐世保線の特例はこれとは異なり、2018年3月17日のダイヤ改正で早岐駅 - 佐世保駅間の普通列車が8往復削減された救済措置として設けられたものである。なお「みどり」は従来通り早岐駅 - 佐世保駅間の途中駅では旅客乗降を扱う停車を行わない。
※この「特急料金など不要の特例」の解説は、「佐世保線」の解説の一部です。
「特急料金など不要の特例」を含む「佐世保線」の記事については、「佐世保線」の概要を参照ください。
特急料金など不要の特例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:05 UTC 版)
「みどり (列車)」の記事における「特急料金など不要の特例」の解説
2018年3月17日より、早岐駅 - 佐世保駅間のみで「みどり」に乗車する場合、乗車券のみで普通車自由席に乗車可能の特例が設けられている(この区間のみで普通車座席指定席またはグリーン車に乗車する場合は、指定席券または普通列車用のグリーン車自由席券が必要となる)。また有田駅以東の停車駅と佐世保駅の間を通して乗車する場合は、特急料金などは早岐駅以東の区間のみで計算される。
※この「特急料金など不要の特例」の解説は、「みどり (列車)」の解説の一部です。
「特急料金など不要の特例」を含む「みどり (列車)」の記事については、「みどり (列車)」の概要を参照ください。
- 特急料金など不要の特例のページへのリンク