特急料金の特例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 03:25 UTC 版)
「きりしま (列車)」の記事における「特急料金の特例」の解説
宮崎駅 - 南宮崎駅間は乗車券のみで普通車自由席に乗車可能で、宮崎駅から乗車し、都城・鹿児島中央方面との間で乗車する場合も特急料金は南宮崎駅以南の区間のみで計算される。また、この区間のみでグリーン車に乗車する場合はグリーン車自由席扱いとなり、切符は車内で車掌から購入する形となる。これは宮崎駅 - 宮崎空港駅間における特例を、宮崎駅 - 南宮崎駅間に関して「きりしま」にも適用するため。 また霧島神宮駅 - 鹿児島中央駅間の自由席特急料金は、霧島神宮駅 - 鹿児島駅または鹿児島中央駅間は520円、そのほかの区間に関しては一律310円となっている。これは2004年に霧島神宮駅・国分駅発着列車が設定された際、これらの列車が50km以内の短距離運転となるため設定されたもので、2011年に霧島神宮駅発着列車が全廃され、国分駅発着列車も1往復のみになってからも特例はそのまま残されている。
※この「特急料金の特例」の解説は、「きりしま (列車)」の解説の一部です。
「特急料金の特例」を含む「きりしま (列車)」の記事については、「きりしま (列車)」の概要を参照ください。
- 特急料金の特例のページへのリンク