物価安定施策
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/12 21:24 UTC 版)
福江小学校横の空き地に婦人会による日用品・生鮮食品販売所が設置され、物価値上がり防止策として一律市価の半額ほどで提供された。 建材値上がり防止としては福江市が国から福江市内国有林6,500石の払い下げを受けて地元用材の出回りを図った上で、更に時価より一割を減じて価格安定された。 九州商船フェリーによる定期航路は福江─長崎航路料金を1962年10月25日まで無料、以降翌1963年3月30日まで半額とし被災者便宜を図った。 五島バスは翌1963年9月5日まで市内定期運行バス路線運賃を全線無料とした。
※この「物価安定施策」の解説は、「福江大火」の解説の一部です。
「物価安定施策」を含む「福江大火」の記事については、「福江大火」の概要を参照ください。
- 物価安定施策のページへのリンク