牛をつないだ椿の木とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 牛をつないだ椿の木の意味・解説 

牛をつないだ椿の木

作者新美南吉

収載図書ごんぎつね夕鶴
出版社講談社
刊行年月1986.4
シリーズ名少年少女日本文学館

収載図書ごんぎつね新美南吉傑作選
出版社講談社
刊行年月1990.4
シリーズ名講談社 青い鳥文庫

収載図書日本児童文学名作集 下
出版社岩波書店
刊行年月1994.3
シリーズ名岩波文庫

収載図書ごんぎつね夕鶴
出版社講談社
刊行年月1995.10
シリーズ名ポケット日本文学館

収載図書おじいさんのランプ新美南吉童話傑作選
出版社小峰書店
刊行年月2004.6

収載図書おじいさんのランプ
出版社ポプラ社
刊行年月2005.10
シリーズ名ポプラポケット文庫

収載図書新美南吉童話集
出版社角川春樹事務所
刊行年月2006.11
シリーズ名ハルキ文庫

収載図書生きるって、カッコワルイこと?
出版社くもん出版
刊行年月2007.12
シリーズ名読書たのしくなるニッポン文学

収載図書ごんぎつね新美南吉傑作選 新装版
出版社講談社
刊行年月2008.3
シリーズ名講談社青い鳥文庫


牛をつないだ椿の木

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/16 01:40 UTC 版)

牛をつないだ椿の木』(うしをつないだつばきのき)は新美南吉作の児童文学。南吉最晩年の作品。南吉の生前に計画され、死の直後に刊行された童話集「牛をつないだ椿の木」(1943年)に収載された。

初出は「少国民文化」(1943年)。

あらすじ

時代は明治時代の中期、愛知県半田近隣の農村。

初夏のある日、人力車夫の海蔵と牛ひきの利助は山道を連れだって歩いていた。喉の渇きを覚えた2人は、道を外れた山中にある湧き水へと向かう。ところが、2人が水を飲んでいる間に、道端の椿の木に繋いであった利助の牛が、椿の葉を食べつくしてしまう。そこへ地主が通りかかり、椿の木を台無しにしたとして利助はさんざん怒られる。利助と海蔵はしょげ返って、「湧き水がもう少し近くにあればなぁ」と言い合う。

海蔵は井戸掘りの新五郎に会い、井戸を掘るのに必要な値段と、山道の椿の木の辺りで井戸が掘れるかを尋ねる。新五郎は、あの椿の辺りは水脈にも近いから水が出るだろうと請け合い、井戸掘りに必要な資金は資材や人足の給金も含めて30円は必要だと告げる。しかし、貧しい海蔵はとても30円を用意できない。利助が最近山林で大金を手にしたことを聞きつけた海蔵は、井戸掘りの費用を出してくれるように頼むが、断られる。次に海蔵は井戸掘り資金のために募金箱を椿の木に下げるが、誰も協力してくれない。自分でやるしかないと決意した海蔵は、人力引きの仕事の合間の楽しみだった駄菓子を食べるのもやめて貯蓄に励む。

2年後。努力のかいあって、海蔵は井戸掘りには十分な額を貯めることができた。ところが、いざ井戸を掘ろうと地主を訪ねたところ、地主は重病で寝込んでいた。頑固な地主は苦しい息の中でも、海蔵に井戸掘りの許可を与えようとしない。落胆した海蔵が帰りかけた時、地主の息子が声をかけ、「父親は頑固で仕方がないが、もし自分の代になったら井戸を掘らせてあげよう」と約束する。海蔵は喜び、夕食の折に母親に「地主は病気であと二、三日で死ぬだろうから井戸が掘れる」と話す。それを聞いた母親は「人が死ぬのを望むのは悪いことだ」とたしなめる。 海蔵は反省し、翌日に再び地主を訪ね、自分が地主の死を望んだことを詫びると同時に、他の土地を探すことにしたと告げる。それを聞いた地主は自身の頑固さを詫びると共に、海蔵の潔さと私心のなさを褒め、好きな場所に井戸を掘ることを許した。

時が流れ、海蔵は日露戦争に召集された。出征祝いの行列が海蔵が掘らせた井戸にさしかかると子供が水を飲んでいた。海蔵は「俺も一杯飲んでいこうか」と、子供たちに続いて水を飲み、世のためになる仕事ができたと感慨に浸る。

海蔵は日露戦争の花と散り、復員することはなかった。しかし彼が遺した仕事は昭和に入っても生きており、掘った井戸はその後も道を通る人の喉を潤し続けている。

関連図書

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牛をつないだ椿の木」の関連用語

牛をつないだ椿の木のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牛をつないだ椿の木のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牛をつないだ椿の木 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS