牌の魔術師 哲也とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 牌の魔術師 哲也の意味・解説 

牌の魔術師

(牌の魔術師 哲也 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/10 16:31 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

牌の魔術師』(パイのまじゅつし)は、阿佐田哲也による日本小説。また、それをもとにした漫画作品。

概要

戦後の日本・昭和20年代を舞台とした短編小説。同著者の作品『麻雀放浪記』と同じく麻雀を題材とする。

漫画化もされており、『プレイコミック』(秋田書店)にて題名は同じで北野英明による作画、ほんまりう竹書房)による作画で題名『牌の魔術師 哲也』が存在する。

収録作品

  • 『天和の職人』
  • 『捕鯨船の男』
  • 『ブー大九郎』
  • 『黒人兵キャブ』
  • 『赤毛のスーちゃん』
  • 『イッセイがんばれ』
  • 『まんしゅうチビ』
  • 『留置場麻雀』
  • 『ベタ六の死』
  • 『山石雀ゴロ伝』
  • 『ブー大九郎の復讐』
  • 『左打ちの雀鬼』
  • 『イーペイコウの女』
  • 『ごきぶりタミイ』
  • 『"切返し"の寒三郎』
  • 『南の三局一本場』
  • 伊集院静による解説・『"阿佐田哲也の世界"』

登場人物

大柴久作 / 長靴
『天和の職人』に登場。麻雀街道で古い雀士の間で少し名をなせる麻雀打ち。天和の積み込み技を使う"二の二の職人"の第一級の代表格で、「二の二の柴久」の異名を持つ。
ダンチ
『捕鯨船の男』から登場。イカサマはほとんど使わずに博打を打つ(正義心からではなく、単に細かい技が不得意なだけ。とのこと)。船員たちをカモに、博打で船員たちから給料を巻き上げる。後にその行動が仇となって、船員の一人に重傷を負わされ、船医に治療費のツケを持っていかれた。
その後、著者とは20年近く会うことはなかったが、『東一局五十二本場』収録作品『なつかしのギャンブラー』にて再会を果たす。
大九郎 / 黒眼鏡
『ブー大九郎』『ブー大九郎の復讐』に登場。昭和22年当時、大阪にて主流であるブー麻雀において、盲目ながらも常勝する凄腕の麻雀打ち。著者が19歳のときに二度冷や汗を掻かせた凄腕の勝負師と評される。
キャブ
『黒人兵キャブ』に登場。進駐軍軍人の1人で著者・近藤とは顔なじみ。麻雀では必ず一回はチョンボすることから著者のバイニン仲間の間では「チョンボのキャブ」の異名を持つ。
近藤
『黒人兵キャブ』に登場。著者のオヒキ(コンビを組む仲間)で、レッドパージで大学を追われたインテリゴロ。
ジェファーソン
『黒人兵キャブ』に登場。進駐軍軍人で階級は軍曹。著者・近藤・ハートフィールドと同卓で麻雀を打つ。
ハートフィールド
『黒人兵キャブ』に登場。進駐軍軍人の1人で古兵。
すみれ
イッセイ
満州チビ
『まんしゅうチビ』に登場。本名不明で、彼の素性を知る雀荘の主人も知らず、通称「チビ」と呼ばれ、客たちからも「おっさん」「おい」などと呼ばれている。極端に無口だが、ある客が満州時代の話をしている際にチビが喰い付きその話に乗ったことから「満州チビ」が名になった。
剣崎六郎
フー公
印南善一
『左打ちの雀鬼』に登場。著者とは古い因縁がある、ガン牌使いのバイニン。麻薬中毒で「ヤクの善ちゃん」と呼ばれ、雀荘で一般人や雀ゴロに煙たがられている。
タミイ

書籍

角川文庫

漫画・『牌の魔術師 哲也』 竹書房、バンブー・コミックス



「牌の魔術師 哲也」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牌の魔術師 哲也」の関連用語

牌の魔術師 哲也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牌の魔術師 哲也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牌の魔術師 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS