片岡静香とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 片岡静香の意味・解説 

片岡静香

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 16:26 UTC 版)

かたおか しずか
片岡 静香
生年月日 (1946-09-26) 1946年9月26日
没年月日 (2024-07-23) 2024年7月23日(77歳没)
出生地 日本京都府
身長 163 cm
職業 女優
ジャンル 映画テレビドラマ舞台など
著名な家族 十三代目片岡仁左衛門(父)
五代目片岡我當(兄)
二代目片岡秀太郎(同)
十五代目片岡仁左衛門(同)
所属劇団 演劇集団 円
公式サイト 公式プロフィール
テンプレートを表示

片岡 静香(かたおか しずか、1946年9月26日[1] - 2024年7月23日)は、日本女優[1]演劇集団 円所属。京都府出身[1]

父は東京、関西の型に精通し、東西で活躍を見せた歌舞伎役者の十三代目片岡仁左衛門。三人の兄も歌舞伎役者の五代目片岡我當二代目片岡秀太郎十五代目片岡仁左衛門、姉は日本舞踊家の花柳寿々(三女)など。

略歴

1967年に女優の毛利菊枝が主宰する「劇団くるみ座」に入団し、1977年に退団[1]。1980年から演劇集団 円に所属[1]。円では、岸田國士の作品などに出演、「うつくしい日本語」の作品に、柔らかな雰囲気を発揮する。在籍中も、1978年に円の有志によって、文学座の龍岡晋の指導のもとで結成された「久保田万太郎勉強会」に参加、1997年に「みつわ会」としてより幅広い作品の上演を行った。その中でも中心的な存在の一人として活躍、久保田作の『かどで』、『短夜』、『雨空』、『蛍』、『補助椅子』、『舵』、『夜長』、『一周忌』など、多くの作品に出演し、日本語の台詞の美しさや「間」の勉強にも余念がなかった。

この「みつわ会」の成果は、2006年に「第27回松尾芸能大賞」の研修・助成賞を受賞している。

また、2003年には円の紀伊國屋ホール公演『リチャード三世』にも出演、海外の作品にも意欲を示した。

2024年7月23日に死去。77歳没[2]。所属事務所の円企画が公式サイトで発表した[3]

出演

映画

テレビドラマ

舞台

ラジオドラマ

脚注

出典

  1. ^ a b c d e 個人情報”. 芸能ネット. 日本ナレーション演技研究所. 2007年12月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月13日閲覧。
  2. ^ 俳優・片岡静香さん死去 享年77 NHK『おしん』、舞台『検察側の証人』などに出演”. ORICON NEWS (2024年7月30日). 2024年7月30日閲覧。
  3. ^ 俳優片岡静香さん死去、77歳 兄は当代仁左衛門 「おしん」「はぐれ刑事純情派」など出演”. 日刊スポーツ (2024年7月30日). 2024年7月30日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「片岡静香」の関連用語

片岡静香のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



片岡静香のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの片岡静香 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS