片山由美子 (俳人)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 片山由美子 (俳人)の意味・解説 

片山由美子 (俳人)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 00:41 UTC 版)

片山 由美子(かたやま ゆみこ、1952年7月17日 - )は、千葉県生まれの俳人。本姓・野口。

経歴

千葉県に生まれる。上野学園大学ピアノ科卒業。ピアノ教師を経て句作を始め、1979年鷹羽狩行に師事した。1990年「一夜」で第5回俳句研究賞1994年「現代俳句との対話」で第8回俳人協会評論新人賞2006年「俳句を読むということ」で第21回俳人協会評論賞2013年「香雨」で第52回俳人協会賞を受賞した。俳誌「狩」同人、副主宰を経て同誌終刊に伴い、2019年に俳誌「香雨」を創刊、主宰。俳人協会理事。青山学院女子短期大学国文科非常勤講師。NHK文化センター講師。蛇笏賞選考委員。2025年から俳人協会会長となる。

著書・編著

句集

  • 『雨の歌』(牧羊社 1984年9月)
  • 『水精』(本阿弥書店 シリーズ銀の華 1989年9月)
  • 『天弓』(角川書店 1995年9月)
  • 『片山由美子句集』(砂子屋書房 現代俳人文庫 1998年2月)
  • 『季語別片山由美子句集』(ふらんす堂 2003年4月)
  • 『風待月』(角川書店 2004年7月)
  • 『香雨』(ふらんす堂 2012年7月)
  • 『俳句日記2015 昨日の花 今日の花』(ふらんす堂 2016年6月)
  • 『水柿』(ふらんす堂 2025年7月)

評論

  • 『現代俳句女流百人』(牧羊社 1993年9月)
  • 『現代俳句との対話』(本阿弥書店 1993年3月)
  • 『俳句の生まれる場所 片山由美子対談集』(本阿弥書店 1995年10月)
  • 『鳥のように風のように 俳句に寄せる心』(ふらんす堂 1998年7月)
  • 『定本現代俳句女流百人』(北溟社 1999年9月)
  • 『俳句を読むということ 片山由美子評論集』(角川書店 2006年9月)
  • 『色の一句』 365日入門シリーズ(ふらんす堂 2008年9月

共編著

関連文献

  • 坂口昌弘 『平成俳句の好敵手』 (文學の森、2012年)
  • 小川軽舟 『現代俳句の海図 昭和三十年世代俳人たちの行方』 (角川学芸出版、2008年)

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「片山由美子 (俳人)」の関連用語

片山由美子 (俳人)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



片山由美子 (俳人)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの片山由美子 (俳人) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS