熱風_(1943年の映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 熱風_(1943年の映画)の意味・解説 

熱風 (1943年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/10 01:31 UTC 版)

熱風
監督 山本薩夫
脚本 八住利雄
小森静男
製作 松崎啓次
出演者 藤田進
原節子
花井蘭子
音楽 江文也
撮影 木塚誠一
製作会社 東宝映画[1]
配給 映画配給社
公開 1943年10月7日[1]
上映時間 108分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

熱風』(ねっぷう)は、1943年昭和18年)10月7日に公開された東宝映画制作の日本映画[1]国策

戦時下において、福岡県戸畑市八幡市および小倉市にある八幡製鉄所を舞台に、増産を阻む魔の溶鉱炉に挑む人々を描く[2]。本編は実際の八幡製鉄所で長期ロケを行い、特撮も実物を綿密に再現したミニチュアの溶鉱炉が制作された[2]

あらすじ

九州のとある製鉄所。製鉄課長・佐々木を中心として監督員・菊地、「溶鉱炉の神様」と呼ばれるベテランの吉野らが集まり職場会議が開かれていた。議題は「第四溶鉱炉の能率引き上げ」についてだった。第四溶鉱炉は、低能率と事故の頻発をもって“魔の溶鉱炉”と怖れられていた。菊地はこの溶鉱炉の専任監督員を買って出た。伍長には柴田健介が任命された。その折り溶鉱炉が暴走、工員が負傷したが、柴田は身体を張って爆発の危険を未然に防いだ。ある日、柴田は新入社の女事務員・平沼久美子に声をかけられる。同じく事務員として勤務している康子の父は、第四溶鉱炉の犠牲になり、叔父の吉野の家に身を寄せていた。柴田は吉野家に下宿しているのだ。久美子は親切な康子から指導を受けながら、次第に職場に馴れていくが、愛想がなく、何事にも厳しい柴田に反感を抱く。工員の間にも柴田の強引な作業指導に対する不満が出始める。新記録月間が迫る中、第四溶鉱炉は相変わらず低値を示していた。公休の日、久美子は菊地と海岸に出掛けた。一方、柴田に対する部下たちの反感はますます強まるが、柴田の真意を知って皆は反省する。その様子を見ていた久美子も柴田に好意を抱くようになる。折りしも工場では停電で送風機が止まり、溶鉱炉は活動を停止してしまった。最後の手段として吉野はダイナマイトを仕掛けることを提案する。だがこの方法には危険が伴うため、柴田と菊地の間で意見が対立する。柴田と吉野は独断でこの方法を決行するために準備を進めるが、吉野は連日の過労のために作業中誤って炉に落ちて殉職。柴田の懊悩する姿に久美子はただただ必死に励まし続ける。菊地は柴田に「責任は自分が取る」と明言しダイナマイトを仕掛けることを決断する。決行の日、全員の注視する中、柴田の挿入したダイナマイトは轟音を立て爆発、作戦は成功した。嬉しさのあまり柴田は康子に駆け寄った。そして柴田から菊地の応召が発表されると、歓喜の輪はそのまま彼の壮行会へと移っていった[3]

キャスト

スタッフ

脚注

  1. ^ a b c 東宝特撮映画全史 1983, p. 544, 「東宝特撮映画作品リスト」
  2. ^ a b 東宝特撮映画全史 1983, p. 86, 「東宝特撮映画作品史 前史」
  3. ^ キネマ写真館 / 作品詳細「熱風」”. 一般社団法人 映画演劇文化協会. 2014年3月16日閲覧。

参考文献

外部リンク


「熱風 (1943年の映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熱風_(1943年の映画)」の関連用語

熱風_(1943年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熱風_(1943年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熱風 (1943年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS