熱電能とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 熱電能の意味・解説 

ねつでん‐のう【熱電能】


熱電能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 05:40 UTC 版)

熱電能(ねつでんのう、Thermoelectric Power, Thermopower)とは 導電性の物質の両端に温度差をつけた時の、1K あたりの熱起電力のことである。

単位はV/Kであるが、起電力が小さいので通常はμV/Kが用いられる。

温度勾配の与えられた金属の中の自由電子は高温側ではエネルギーが大きい電子が冷たい側よりも多くなる。金属中の自由電子の挙動は気体分子にたとえられることがあるが、エネルギーの大きい電子の多い側の電子密度が冷たい側より低くなるのは、気体の挙動と似ている。従って電子密度の低い高温側が+に、低温側が-になる熱起電力が発生する。同時に自由電子は高温側で得たエネルギーを低温側へ移動させる。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熱電能」の関連用語

熱電能のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熱電能のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熱電能 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS