無限小変換の集合spin=suの具体的表記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 無限小変換の集合spin=suの具体的表記の意味・解説 

無限小変換の集合spin(3)=su(2)の具体的表記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/10 05:04 UTC 版)

スピン角運動量」の記事における「無限小変換集合spin(3)=su(2)具体的表記」の解説

軌道角運動量定義する際SO(3)無限小変換集合so(3)必要になったのと同様の理由で、スピン角運動量の定義にはSpin(3) = SU(2) の「無限小変換全体集合spin(3)=su(2)用いるので、本節ではその具体的形基本的な性質調べる。(G4)、(G7)より、 s p i n ( 3 ) = s u ( 2 ) = { d ⁡ U ( t ) d ⁡ t | t = 0   :   U ( t ) {\displaystyle {\mathsf {spin}}(3)={\mathsf {su}}(2)={\Bigg \{}{\operatorname {d} U(t) \over \operatorname {d} t}{\Bigg |}_{t=0}~:~U(t)} は Spin(3)=SU(2) 上の可微分曲線で、t=0 のとき単位行列となる } {\displaystyle {\Bigg \}}} . = { A ∈ M 2 , 2 ( C )   :   A ∗ = − A ,   t r A = 0 } {\displaystyle =\{A\in M_{2,2}(\mathbf {C} )~:~A^{*}=-A,~\mathrm {tr} A=0\}} ...(L1) である。su(2) 上に内積 ⟨ A , B ⟩ := 2 t r ( A B ∗ ) {\displaystyle \langle A,B\rangle :=2\mathrm {tr} (AB^{*})} …L2定義すると、su(2) は実3次元分の自由度持った計量ベクトル空間であるとみなせる。 次にsu(2)基底について述べる。パウリ行列 σ1, σ2, σ3 を σ 1 = ( 0 1 1 0 ) ,  σ 2 = ( 0 − i i 0 ) ,  σ 3 = ( 1 0 0 − 1 ) {\displaystyle \sigma _{1}={\begin{pmatrix}0&1\\1&0\\\end{pmatrix}}{\mbox{, }}\quad \sigma _{2}={\begin{pmatrix}0&-i\\i&0\\\end{pmatrix}}{\mbox{, }}\quad \sigma _{3}={\begin{pmatrix}1&0\\0&-1\\\end{pmatrix}}} …(L3) により定義しsu(2)の元X1、X2、X3を X 1 = − i 2 σ 1 = 1 2 ( 0 − i − i 0 ) ,     X 2 = − i 2 σ 1 = 1 2 ( 0 − 1 1 0 ) ,     X 3 = − i 2 σ 3 = 1 2 ( − i 0 0 i ) {\displaystyle X_{1}=-{i \over 2}\sigma _{1}={1 \over 2}{\begin{pmatrix}0&-i\\-i&0\end{pmatrix}},~~X_{2}=-{i \over 2}\sigma _{1}={1 \over 2}{\begin{pmatrix}0&-1\\1&0\end{pmatrix}},~~X_{3}=-{i \over 2}\sigma _{3}={1 \over 2}{\begin{pmatrix}-i&0\\0&i\end{pmatrix}}} ....(L4) により定義すると:p39-40:p31,73、(L1)、(L2)より次が成立することがわかる。 X1、X2、X3はspin(3) = su(2) 上の正規直交基底である:p39-40:p31,73。 ...(L5) そこで3次元ベクトルx=(x, y, z)∈R3対しX x = x X 1 + y X 2 + z X 3 = − i 2 ( x σ 1 + y σ 2 + z σ 3 ) = 1 2 ( − i z − y − i x yi x i z ) {\displaystyle X_{\mathbf {x} }=xX_{1}+yX_{2}+zX_{3}=-{i \over 2}(x\sigma _{1}+y\sigma _{2}+z\sigma _{3})={1 \over 2}{\begin{pmatrix}-iz&-y-ix\\y-ix&iz\end{pmatrix}}} …(L6) と定義すると、写像 x ∈ R 3 → ∼ X xs p i n ( 3 ) {\displaystyle \mathbf {x} \in \mathbf {R} ^{3}{\overset {\sim }{\to }}X_{\mathbf {x} }\in {\mathsf {spin}}(3)} により R 3 {\displaystyle \mathbf {R} ^{3}} と spin(3) = su(2)計量ベクトル空間として同一視できる。しかもこの同一視において、以下が成立する:p65: X x × y = [ X x , X y ] {\displaystyle X_{\mathbf {x} \times \mathbf {y} }=[X_{\mathbf {x} },X_{\mathbf {y} }]} ここで「×」はクロス積であり、[A,B] = AB-BA交換子積である。

※この「無限小変換の集合spin(3)=su(2)の具体的表記」の解説は、「スピン角運動量」の解説の一部です。
「無限小変換の集合spin(3)=su(2)の具体的表記」を含む「スピン角運動量」の記事については、「スピン角運動量」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「無限小変換の集合spin=suの具体的表記」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

無限小変換の集合spin=suの具体的表記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無限小変換の集合spin=suの具体的表記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスピン角運動量 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS