瀬戸大将とは? わかりやすく解説

瀬戸大将

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/29 04:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鳥山石燕百器徒然袋』より「瀬戸大将」

瀬戸大将(せとたいしょう)は、鳥山石燕による妖怪画集『百器徒然袋』にある日本妖怪

さまざまな瀬戸物の寄せ集めの甲冑を身に着けたような姿で描かれている。石燕による解説文には「曹孟徳にからつやきのからきめ見せし燗鍋(かんなべ)の寿亭侯にや蜀江のにしき手を着たり」などとあり、『三国志演義』などで知られる関羽(寿亭侯)と曹操(曹孟徳)についてを陶磁器(燗鍋、錦手)とからめながら見立てて引用をしており[1]、瀬戸物と唐津物による陶磁器同士の争いとして描いた趣向[1][2]であると考えられている。『百器徒然袋』に描かれている妖怪たちに共通する点であるが、実際に何らかの伝承が存在する妖怪ではない[3]

浮世絵師月岡芳年錦絵『百器夜行』(1865年)に石燕の瀬戸大将を参考にしたと見られる絵を描いている[4]

平成以降の解説

平成以降の妖怪に関する書籍では、江戸時代に瀬戸大将が率いる瀬戸物たちがそれまでの主流であった唐津物を打ち負かしたことによって瀬戸物が家庭雑器の主流として勢力を拡大した[5]という解説も見られる。これは石燕が書くところの瀬戸物と唐津物とが合戦をした[2]とされる解説部分の紹介が拡大されて生じたものであると考えられる。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 高田衛監修 稲田篤信・田中直日編『鳥山石燕 画図百鬼夜行』国書刊行会、1992年、317頁。ISBN 978-4-336-03386-4
  2. ^ a b 宮本幸江・熊谷あづさ『日本の妖怪の謎と不思議』学習研究社、2007年、81頁。ISBN 978-4-056-04760-8
  3. ^ 村上健司編著『妖怪事典』毎日新聞社、2000年、202-203頁。ISBN 978-4-620-31428-0
  4. ^ 別冊太陽『妖怪図譜』平凡社 2014年 48頁 ISBN 978-4-582-92219-6
  5. ^ 水木しげる『決定版 日本妖怪大全 妖怪・あの世・神様』講談社講談社文庫〉、2014年、410頁。ISBN 978-4-06-277602-8

関連項目


瀬戸大将(せとたいしょう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:29 UTC 版)

ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の記事における「瀬戸大将(せとたいしょう)」の解説

多数瀬戸物集まり武者の姿を為した付喪神

※この「瀬戸大将(せとたいしょう)」の解説は、「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の解説の一部です。
「瀬戸大将(せとたいしょう)」を含む「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の記事については、「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「瀬戸大将」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瀬戸大将」の関連用語

瀬戸大将のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瀬戸大将のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瀬戸大将 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター (改訂履歴)、あしたのファミリア (改訂履歴)、奇異太郎少年の妖怪絵日記 (改訂履歴)、地獄先生ぬ〜べ〜の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS