滬尾砲台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 滬尾砲台の意味・解説 

滬尾砲台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/17 23:23 UTC 版)

外壁の上部には劉銘伝直筆の「北門鎖鑰」の碑文がある
内部は長年補修がされておらず、2棟の建物は荒廃が進み補修が必要な状況になっている
砲座は全て無くなってしまっている

滬尾砲台滬尾礮臺、こびほうだい)は、中華民国台湾新北市淡水区にある1886年に建造された大砲の砲台跡。初代台湾巡撫劉銘伝が淡水港防衛のために作ったもので、約8haの広さを有している。

既に使われなくなってから長い年月が経過しているが、長期にわたって軍事要塞に属していたことから保存状態は良好である。砲台の門には劉銘伝直筆の「北門鎖鑰」という銘板が残されているほか、数座の砲台、砲台横の2つの城壁も現存している。このため、中華民国内政部より二級古跡に指定されている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滬尾砲台」の関連用語

滬尾砲台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滬尾砲台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滬尾砲台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS