源勝とは? わかりやすく解説

源勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 01:21 UTC 版)

 
源勝
時代 平安時代前期
生誕 不明
死没 仁和2年7月4日886年8月7日
改名 勝→由蓮(法名)
別名 竹田禅師
官位 従四位上
主君 仁明天皇
氏族 嵯峨源氏
父母 父:嵯峨天皇
母:惟良氏または大原氏
兄弟 有智子内親王潔姫正良親王
正子内親王、貞姫、、全姫、、善姫、秀良親王
忠良親王
業良親王、基良親王、業子内親王
秀子内親王、俊子内親王、芳子内親王繁子内親王、基子内親王、仁子内親王、宗子内親王、純子内親王、斉子内親王、淳王、、澄、、賢、継、若姫、
密姫、端姫、盈姫、更姫、神姫、容姫、吾姫、声姫、年姫、良姫
テンプレートを表示

源 勝(みなもと の まさる)は、平安時代前期の貴族僧侶法名由蓮嵯峨天皇の皇子。位階従四位上竹田禅師と称された。

経歴

天長10年(833年摂津国百済郡の荒廃田27町を与えられる[1]嘉祥2年(849年仁明天皇の皇子・源多らと共に無位から従四位上に直叙される[2]。若くして出家し、由蓮を名乗った。

仁和2年(886年)7月4日卒去[3]

人物

聡明な性格で、多くの仏典に通じる一方、老荘も好んだ。巧みに考えることに非常に優れ、その所作は妙を極めたという[3]

系譜

脚注

  1. ^ 続日本後紀』天長10年4月22日条
  2. ^ 『続日本後紀』嘉祥2年正月7日条
  3. ^ a b c 日本三代実録』仁和2年7月4日条

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源勝」の関連用語

源勝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源勝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源勝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS