渡邊 晃三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡邊 晃三の意味・解説 

渡辺晃三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 14:10 UTC 版)

渡辺 晃三(わたなべ こうぞう、1938年4月12日[1]- )は、日本俳優声優東京都出身[1]國學院大學[1]。本名は渡辺 宣貮(わたなべ のぶじ)。

人物

劇団俳優座養成所第13期生として俳優デビューし、同期には應蘭芳横内正鹿島信哉らがいた。新劇場[1]東京演劇アンサンブル[1]砂岡事務所に所属し、劇団ひまわりでは専任講師、アクターズゼミナール伊那塾では講師を務めた。

出演作品

テレビドラマ

  • ザ・ガードマン
    • 第35話「姿なき眼」(1965年)
    • 第89話「死神の館」(1966年)
  • ウルトラシリーズ
    • ウルトラマン(1966年)
      • 第1話「ウルトラ作戦第一号」 - 埼玉県警警邏隊
      • 第6話「沿岸警備命令」 - 港湾事務所職員
    • ウルトラセブン
      • 第7話「宇宙囚人303」(1967年) - 安藤アナウンサー ※ノンクレジット
      • 第38話「勇気ある戦い」(1968年) - 交通情報アナウンサー
  • 特別機動捜査隊
    • 第266話「日曜日の死角」(1966年)
    • 第434話「赤ん坊」(1970年)
  • 快獣ブースカ
    • 第5話「ブースカの名ガイド」(1966年) - アナウンサー
    • 第16話「氷河時代をふきとばせ!」(1967年) - 長谷川アナウンサー
    • 第22話「大爆発! ご用心」(1967年) - ナレーター
  • マグマ大使
    • 第33話「恐怖の怪虫ピドラ」・第34話「迫る魔の手・宇宙植物ネスギラス」・第36話「地球を救え」(1967年) - スクランブル・レーダー係
    • 第43話「マグネット怪獣ジギラ現る!」・第44話「マグマの使命」(1967年) - 国際緊急部隊隊員
  • あゝ同期の桜 第23話「出撃前夜」(1967年)
  • 三匹の侍 第5シリーズ 第22話「燃える」(1968年) - 小林
  • コメットさん 第76話「小さい小さいものの魂」(1968年) - 鳥羽
  • 金メダルへのターン! 第39話(1971年)
  • 放浪記 第38・39話(1974年)
  • 八甲田山(1978年)
  • うまい話あり(1986年)
  • 税理士楠銀平の事件帳簿 消えた遺言書(2003年)

映画

  • ドレイ工場(1968年) - 鈴木副委員長
  • 沖縄(1970年) - 阿良景俊
  • 戦争と人間(1970年) - 陸軍学校教官
  • 若者の旗(1970年) - 三宅
  • 人間であるために(1974年) - 新聞記者
  • あしたの火花(1977年) - 塩沢書記長

テレビアニメ

吹き替え

舞台

演出

  • 楽園終着駅
  • 夏の夜の夢
  • 12人の怒れる人々
  • 第三帝国の恐怖と貧困*最期の演出

脚注

  1. ^ a b c d e 「新劇俳優名鑑」『新劇便覧1984』テアトロ、1983年、201頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡邊 晃三」の関連用語

渡邊 晃三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡邊 晃三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺晃三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS