渡辺昭 (衆議院議員)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺昭 (衆議院議員)の意味・解説 

渡辺昭 (衆議院議員)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 05:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
渡辺昭

渡辺 昭(わたなべ あきら、慶応2年5月1日[1]1866年6月13日) - 1940年昭和15年)5月5日[2])は、衆議院議員立憲国民党革新倶楽部)、弁護士

経歴

陸奥国福島県田村郡三春町出身。1889年明治22年)に英吉利法律学校(現在の中央大学)を卒業。1891年(明治24年)、弁護士試験に合格し、翌年に京都市で事務所を開いた。1914年大正3年)には京都弁護士会長に選ばれている。

1903年(明治36年)、京都府会議員、参事会員に選ばれ、翌年には京都市会議員に当選した。市会では1909年(明治42年)に議長に選ばれており、教育や公共事業のために尽力した。

1915年(大正4年)、第12回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。その後、3回連続当選を果たした。

脚注

  1. ^ 『大日本人物名鑑 巻4の1』P.26-27
  2. ^ 衆議院事務局『第一回乃至第二十回総選挙 衆議院議員略歴』、1940年

参考文献

  • 『大日本人物名鑑 巻4の1』ルーブル社出版部、1921年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺昭 (衆議院議員)」の関連用語

渡辺昭 (衆議院議員)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺昭 (衆議院議員)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺昭 (衆議院議員) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS