渡辺綱と茨木童子の戦いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 渡辺綱と茨木童子の戦いの意味・解説 

渡辺綱と茨木童子の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 07:39 UTC 版)

茨木童子」の記事における「渡辺綱と茨木童子の戦い」の解説

渡辺綱茨木童子物語は 『前太平記』 『御伽草子』 『茨木』(歌舞伎) 『戻橋』(歌舞伎) 『羅生門』(能) 『綱館』(長唄) に登場しそれぞれ細部異なっている。概ね、「渡辺綱茨木童子の腕切り落とすが、茨木童子は腕を取り戻しに綱の元へやってくる」というものである。また平家物語剣巻渡辺綱に腕を斬られる鬼は名前が出てこない(直前宇治の橋姫の話があり、鬼は橋姫とすることも多い)が、この鬼を茨木童子同一視する人もいる。しかし、能『羅生門』は「平家物語」を元にして舞台だけを一条戻橋から羅城門変更して創作されたもので、鬼が腕を取り返しに来る話は歌舞伎茨木』の内容である。このため、別々の鬼である羅城門の鬼茨木童子混同している人が多い。 また上記の伝承元に木原敏江1978年タイトル大江山花伝』で漫画化同作1986年宝塚歌劇団雪組公演柴田侑宏脚色演出舞台化茨木童子役は平みち)されたほか、島田まゆが1996年タイトル『IBARAGI茨木』で舞台現代移して渡辺綱の子孫である高校生茨木童子(この作品では女性である)のエピソード創作している。

※この「渡辺綱と茨木童子の戦い」の解説は、「茨木童子」の解説の一部です。
「渡辺綱と茨木童子の戦い」を含む「茨木童子」の記事については、「茨木童子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「渡辺綱と茨木童子の戦い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺綱と茨木童子の戦い」の関連用語

1
10% |||||

渡辺綱と茨木童子の戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺綱と茨木童子の戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの茨木童子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS