渡辺周_(ジャーナリスト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺周_(ジャーナリスト)の意味・解説 

渡辺周 (ジャーナリスト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/31 21:12 UTC 版)

渡辺 周(わたなべ まこと、1974年 - [1])は日本のジャーナリスト。Tokyo Investigative Newsroom Tansa編集長[1][2]。特定非営利活動法人Tansaの理事長[2]

経歴

1974年(昭和49年)生まれ[1]早稲田大学政経学部卒業[1][2]2000年平成12年)に日本テレビから朝日新聞に移籍し、社会部や特別報道部で探査報道を担った[1][2]。朝日新聞では空海(弘法大師)の開いた高野山真言宗の資金運用や製薬会社医師への資金提供の実態をスクープした[1]。また、同新聞で2011年から2016年までつづいた長期連載「プロメテウスの罠」では、取材班の一員として福島第一原子力発電所が立地する福島県大熊町の苦悩を描いた「原発城下町」などの記事を手がけた[1][2]

2017年(平成29年)2月、ワセダクロニクル(現:Tansa)を編集長として創刊、広告代理店電通共同通信社によるステルスマーケティングを明らかにした「買われた記事」で、日本外国特派員協会「報道の自由推進賞」を受賞した[1]

ジャーナリストとして、未解決事件や環境問題、政治の腐敗など幅広いテーマを手がけている[2]

2021年令和3年)3月、ワセダクロニクルを「Tokyo Investigative Newsroom Tansa」に改名した[3] [注釈 1]

人物

「100からの引き算」より「0からの足し算」を面白がるのがモットーホッピーを飲むのが好き、小説を著すこともある[2]

著作 

脚注

注釈

  1. ^ Tansaは、探査報道を専門とする報道機関であり、当局発表を右から左に流す「記者クラブ報道」ではなく、暴き伝えなければ永遠に伏せられてしまう事実を、独自取材によって掘り起こし報じることを目的としている[3]。従来は「調査報道」と呼ばれてきたが、単なる調査ではなく、膨大な労力と高度な技術を必要としているため「探査報道」という言葉を用いている[3]

出典

  1. ^ a b c d e f g h 渡辺
  2. ^ a b c d e f g Tokyo Investigative Newsroom Tansa チームメンバー”. Tokyo Investigative Newsroom Tansa. 2025年10月29日閲覧。
  3. ^ a b c Tansaを知る”. Tokyo Investigative Newsroom Tansa. 2025年10月29日閲覧。

参考文献 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  渡辺周_(ジャーナリスト)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺周_(ジャーナリスト)」の関連用語

渡辺周_(ジャーナリスト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺周_(ジャーナリスト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺周 (ジャーナリスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS