清水裕 (政治家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清水裕 (政治家)の意味・解説 

清水裕 (政治家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 10:20 UTC 版)

清水 裕
しみず ひろし
生年月日 1954年10月16日
出生地 大阪府大阪市
没年月日 (2018-03-30) 2018年3月30日(63歳没)
死没地 愛媛県大洲市
出身校 大阪大学工学部土木工学科
前職 国土交通省職員
大洲市副市長
所属政党 無所属

当選回数 3回
在任期間 2009年9月13日 - 2018年3月30日
テンプレートを表示

清水 裕(しみず ひろし、1954年昭和29年)10月16日[1] - 2018年平成30年)3月30日[2])は、日本政治家国土交通官僚愛媛県大洲市長(3期)。

概要

大阪府大阪市出身。大阪大学工学部土木工学科卒業[3]

1977年(昭和52年)に建設省(現:国土交通省)に入省[3]。以後、官僚としては主に治水・水利に携わり、1992年(平成4年)から建設省四国地方建設局河辺川ダム(現・山鳥坂ダム)工事事務所長を務めたのち[3]鹿児島県川内市(現:薩摩川内市)助役[3]、国土交通省河川環境課流域治水調査官[3]愛媛県土木部長などを勤め[3]2009年(平成21年)2月に国土交通省を退官した[3]

国土交通省退官後は大森隆雄大洲市長の要請で大洲市副市長に就任した。大森市長の死去に伴って行われた同年9月の大洲市長選挙に立候補。市長選挙ではかつて自身が関わった山鳥坂ダム建設の是非が争点となる中で建設推進を掲げ、民主党の推薦を受けた建設反対派の元市議を破って初当選を果たした。2013年及び2017年の市長選挙では再選を果たした。

2018年3月30日夜に自宅で倒れて大洲中央病院に緊急搬送されたが、同日22時、脳内出血のため死去[2]。63歳没。

趣味は魚釣り・料理[3]。好きな言葉は「以和為貴[3]

経歴

  • 1977年 - 建設省入省。
  • 1995年 - 鹿児島県川内市(現:薩摩川内市)助役に出向。
  • 1998年 - 建設省河川局河川計画課建設専門官
  • 1999年 - 建設省中部地方建設局沼津工事事務所長
  • 2002年 - 国土交通省河川環境課流域治水調査官に就任。
  • 2006年 - 愛媛県土木部長に出向。
  • 2009年2月 - 国土交通省を退官し、大洲市副市長に就任。
  • 2009年9月 - 大洲市長選挙に立候補し、初当選。
  • 2013年 - 大洲市長選挙に立候補し、当選(2期)。
  • 2017年 - 大洲市長選挙に立候補し、当選(3期)。
  • 2018年3月30日、市長在職中死去。

政策

脚注

  1. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、373頁。
  2. ^ a b “大洲市長の清水裕氏が死去”. 愛媛新聞オンライン. 愛媛新聞社. (2018年3月30日). https://www.ehime-np.co.jp/article/news201803300077 2018年6月7日閲覧。 
  3. ^ a b c d e f g h i 市長プロフィール - 大洲市、2013年6月15日閲覧

参考文献

  • 『朝日新聞』 2009年9月9日朝刊
  • 『読売新聞』 2009年2月18日朝刊





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水裕 (政治家)」の関連用語

清水裕 (政治家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水裕 (政治家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水裕 (政治家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS