清拙正澄墨蹟〈遺偈/暦応二年正月十七日〉
| 主名称: | 清拙正澄墨蹟〈遺偈/暦応二年正月十七日〉 |
| 指定番号: | 115 |
| 枝番: | 00 |
| 指定年月日: | 1952.11.22(昭和27.11.22) |
| 国宝重文区分: | 国宝 |
| 部門・種別: | 書跡・典籍 |
| ト書: | |
| 員数: | 1幅 |
| 時代区分: | 南北朝 |
| 年代: | 1339 |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 元・南北朝時代の作品。 |
清拙正澄墨蹟〈平心字号/(嘉暦戊辰之秋)〉
| 主名称: | 清拙正澄墨蹟〈平心字号/(嘉暦戊辰之秋)〉 |
| 指定番号: | 217 |
| 枝番: | 00 |
| 指定年月日: | 1943.06.09(昭和18.06.09) |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 部門・種別: | 書跡・典籍 |
| ト書: | |
| 員数: | 1幅 |
| 時代区分: | 南北朝 |
| 年代: | 1328 |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 元・南北朝時代の作品。 |
清拙正澄墨蹟〈与鉗大治蔵主法語/〉
| 主名称: | 清拙正澄墨蹟〈与鉗大治蔵主法語/〉 |
| 指定番号: | 1593 |
| 枝番: | 00 |
| 指定年月日: | 1953.11.14(昭和28.11.14) |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 部門・種別: | 書跡・典籍 |
| ト書: | |
| 員数: | 1幅 |
| 時代区分: | 元・南北朝 |
| 年代: | |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 元・南北朝時代の作品。 |
清拙正澄墨蹟〈秀山別称偈/嘉暦丙寅年〉
| 主名称: | 清拙正澄墨蹟〈秀山別称偈/嘉暦丙寅年〉 |
| 指定番号: | 1602 |
| 枝番: | 00 |
| 指定年月日: | 1953.11.14(昭和28.11.14) |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 部門・種別: | 書跡・典籍 |
| ト書: | |
| 員数: | 1幅 |
| 時代区分: | 元・南北朝 |
| 年代: | 1326 |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 元・南北朝時代の作品。 |
清拙正澄墨蹟〈霊致別称偈/延元元年仲夏〉
| 主名称: | 清拙正澄墨蹟〈霊致別称偈/延元元年仲夏〉 |
| 指定番号: | 1603 |
| 枝番: | 00 |
| 指定年月日: | 1953.11.14(昭和28.11.14) |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 部門・種別: | 書跡・典籍 |
| ト書: | |
| 員数: | 1幅 |
| 時代区分: | 元・南北朝 |
| 年代: | 1336 |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 元・南北朝時代の作品。 |
清拙正澄墨蹟〈法語/嘉暦二年四月二十二日〉
| 主名称: | 清拙正澄墨蹟〈法語/嘉暦二年四月二十二日〉 |
| 指定番号: | 1775 |
| 枝番: | 00 |
| 指定年月日: | 1956.06.28(昭和31.06.28) |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 部門・種別: | 書跡・典籍 |
| ト書: | |
| 員数: | 1幅 |
| 時代区分: | 南北朝 |
| 年代: | 1327 |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 元・南北朝時代の作品。 |
清拙正澄墨蹟〈偈頌/庚午孟秋十有七日〉
| 主名称: | 清拙正澄墨蹟〈偈頌/庚午孟秋十有七日〉 |
| 指定番号: | 1819 |
| 枝番: | 00 |
| 指定年月日: | 1957.02.19(昭和32.02.19) |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 部門・種別: | 書跡・典籍 |
| ト書: | |
| 員数: | 1幅 |
| 時代区分: | 元・南北朝 |
| 年代: | 1330 |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 元・南北朝時代の作品。 |
清拙正澄墨蹟〈秉払謝語(〓牋)/建武四年臘月旦〉
| 主名称: | 清拙正澄墨蹟〈秉払謝語(〓牋)/建武四年臘月旦〉 |
| 指定番号: | 1976 |
| 枝番: | 00 |
| 指定年月日: | 1959.12.18(昭和34.12.18) |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 部門・種別: | 書跡・典籍 |
| ト書: | |
| 員数: | 1幅 |
| 時代区分: | 南北朝 |
| 年代: | 1337 |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 南北朝時代の作品。 |
- 清拙正澄墨蹟のページへのリンク