清和源氏新田氏族の馬場氏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/10 23:54 UTC 版)
肥後国益城郡木山村より起こる木山氏流の豪族。もともと木山氏が馬場を名乗っていた。 『木山家文書』によれば、1589年(天正17年)の天草合戦のとき加藤清正と一騎打ちをして討死にした木山弾正惟久(益城郡木山城主)の子孫が、鹿児島出水に逃れ母方の吉田姓を名乗り、木山城に残った者たちが馬場姓を用いる。木山氏は、島原の乱後の1641(寛永18)年に、天草が幕領となって以来、幕末まで11代にわたって本戸組大庄屋を世襲し、その際、一貫して本渡馬場村庄屋を兼帯している。肥後国天草郡本戸馬場村と益城郡木山の馬場姓とは、同じ木山氏流である。
※この「清和源氏新田氏族の馬場氏」の解説は、「馬場氏」の解説の一部です。
「清和源氏新田氏族の馬場氏」を含む「馬場氏」の記事については、「馬場氏」の概要を参照ください。
- 清和源氏新田氏族の馬場氏のページへのリンク