清元榮壽郎作曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 05:39 UTC 版)
曲目初演作詞振付、初演者六代菊五 三嶋菊 昭和28年 舟橋聖一 西川鯉三郎 おさん茂兵衛 昭和25年 川口松太郎 西川鯉三郎 雪の道成寺 昭和35年 萩原雪夫 尾上梅幸 (7代目)、尾上松緑 (2代目) 峠の万歳 昭和23年 渥美清太郎 西川鯉三郎 野崎の春 昭和24年 渥美清太郎 西川鯉三郎 武蔵野 昭和31年 吉井勇 西川鯉三郎 月 昭和25年 田中青滋 西川鯉三郎 八朔 昭和30年 吉井勇 西川鯉三郎 雪月花三枚続 昭和33年 吉井勇 新橋東をどり、西川鯉三郎 斧琴草 昭和37年 田中青滋 尾上松緑 (2代目) 鳥辺山 昭和26年 新橋東をどり、西川鯉三郎 芸一筋 昭和29年 川口松太郎 西川鯉三郎 心中天の網島 昭和37年 北条秀司 西川鯉三郎 紅燈曲 昭和38年 吉井勇 尾上菊之亟 (初世)、久保田万太郎構成、伊藤深水美術。榮壽郎の遺作となった。
※この「清元榮壽郎作曲」の解説は、「清元榮壽郎」の解説の一部です。
「清元榮壽郎作曲」を含む「清元榮壽郎」の記事については、「清元榮壽郎」の概要を参照ください。
- 清元榮寿郎作曲のページへのリンク