液体方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 08:21 UTC 版)
殺虫成分であるピレスロイドを含んだ液薬をボトルに入れボトルの中央部に毛細管現象を利用した吸収芯を装着し、この芯の上部を電気的に加熱することで殺虫成分を揮散させるものである。液体方式を採用することにより、有効成分残量にかかわらず揮発速度を一定に保つことが可能になり、またボトル容量を増やすことにより持続時間を容易に数十日以上にすることができる。実際、現在市場に出ている商品では、蚊が多い夏の1シーズンの間、ボトル1本ないし2本程度の使用で済むものが多く、液薬交換の手間が大きく省かれている。この利便性により、現在は液体方式が主流である。マットも使用できる機種も市販されている。
※この「液体方式」の解説は、「電気蚊取」の解説の一部です。
「液体方式」を含む「電気蚊取」の記事については、「電気蚊取」の概要を参照ください。
- 液体方式のページへのリンク