浸漬焼き入れ
鉄鋼の表面に外部から炭素を浸透させ表面層の炭素量を増加させる処理で、この状態から焼き入れを行うと表面だけの硬度を増加させることができる。浸炭はガスや液体や固体の浸炭剤中で加熱処理を行うが、自動車産業ではガス浸炭が多い。なお、焼き入れを行っただけでは硬くもろい性質をもつので、その後適当な温度で加熱して焼きもどしすることにより、適度の硬度と靭性をもたせることができる。自動車部品では、表面部の機械的性質(耐摩耗性、疲労強度)の向上が必要となる機械加工部品が多く、表面硬化処理の代表的なもののひとつである。具体的な適用部品としては、ステアリング関係のギヤ類、トランスミッションギヤ、ディファレンシャル関係のギヤ類などがある。
- 浸漬焼き入れのページへのリンク