海02系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 01:11 UTC 版)
海02:国際展示場駅 - フェリー埠頭入口 - 東京港フェリーターミナル1985年7月20日:東陽町駅 - 夢の島 - 辰巳橋 - フェリー埠頭南ターミナル(→東京港フェリーターミナル)間として開設する。 1988年6月8日:地下鉄有楽町線開業に伴い、一部経路変更。 1988年12月1日:JR京葉線開業に伴い、東陽町駅 - 新木場駅間を短縮する。 1996年3月30日:東京臨海高速鉄道臨海副都心線(現・りんかい線)開業に伴い、国際展示場駅経由に変更する。 1996年6月23日:経路変更を実施。 2001年8月1日:新木場駅 - 国際展示場駅間を短縮する。 2003年3月31日:廃止。 海02系統は、有明埠頭からのオーシャン東九フェリー(東京 - 新門司)、マルエーフェリー(東京 - 那覇)利用者、港湾勤務者のために開設された路線。フェリー埠頭に一番近い駅から運行するため、京葉線や臨海副都心線(現・りんかい線)の開通に併せて順次路線を短縮して運行したが、東京港フェリーターミナルの利用客が少なかった事などから利用客は多くなく、他系統の「フェリー埠頭入口」から代替できる事などから廃止された。現在はフェリー会社が国際展示場駅からフェリーの時刻に合わせた形で有料の送迎ワゴンを設定して、足を確保している。 詳細は「東京港#客船・フェリーターミナルへの交通」を参照
※この「海02系統」の解説は、「都営バス深川営業所」の解説の一部です。
「海02系統」を含む「都営バス深川営業所」の記事については、「都営バス深川営業所」の概要を参照ください。
- 海02系統のページへのリンク