海老泰博とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 海老泰博の意味・解説 

海老泰博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 08:18 UTC 版)

獲得メダル
日本
柔道
ワールドコンバットゲームズ
2013 サンクトペテルブルク 81kg級
アジア選手権
2013  バンコク 81kg級
世界ジュニア
2008 バンコク 81kg級

海老 泰博(えび やすひろ、1989年2月27日 - )は、富山県出身の、日本柔道選手である。階級は81kg級。身長172cm。血液型はB型。段位は参段。組み手は左組み。得意技は背負投[1]

経歴

柔道は7歳の時に心技塾で始めた[1]小杉中学3年の時に全国中学校柔道大会66kg級で2位になった。小杉高校2年の時にはインターハイ73kg級で2位になった。全国高校選手権の団体戦では3位だった。3年になって階級を81kg級に上げると、インターハイの個人戦では5位だったものの、団体戦では2位となった。全日本ジュニアでも2位になった。なお、中学及び高校時代は田知本愛と同期だった[1]

2007年には田知本とともに東海大学に進学すると、2年の時には優勝大会で優勝した。世界ジュニアでは3位となった。青島国際では優勝を飾った。3年の時には体重別で3位に入った。優勝大会と体重別団体では優勝して2冠を達成した。東アジア大会では3位だった。4年の時には優勝大会で優勝するものの、体重別団体では2位にとどまった[1]

2011年には旭化成の所属となると、実業個人選手権で2位となった。2012年からは体重別で2年連続3位に入った。2013年のアジア選手権では個人戦と団体戦で2位に終わった。ワールドコンバットゲームズ団体戦では決勝のモンゴル戦で敗れたものの、チームは優勝を飾った。2014年の実業個人選手権では優勝した。2015年の実業個人選手権では決勝で國學院大学職員の川上智弘裏投げで破って2連覇を果たした。講道館杯では決勝で川上を一本背負投で破って初優勝を果たした[2]。2016年にはグランプリ・ブダペストで3位になった[3]。2017年の実業個人選手権では3度目の優勝を飾った[4]

IJF世界ランキングは180ポイント獲得で79位(18/12/10現在)[5]。 2019年に引退し現在は、旭化成のコーチをしている。

戦績

81kg級での戦績

(出典[1]、JudoInside.com)。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海老泰博」の関連用語

海老泰博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海老泰博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海老泰博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS