海王石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 鉱物 > 鉱物 > 海王石の意味・解説 

海王石(Neptunite)

海王石
Benitoite Gem Mine,San Benito Co.,California,USA
KNa2Li(Fe2+,Mn2+)2Ti2Si8O24 画像の幅約1.2cm

黒(濃赤褐色)をした柱状結晶が海王石です。
ベニト石有名な産地標本で、ベニト石一緒に産出する鉱物です。
この標本は白いソーダ沸石を酸で溶かして結晶浮き出させています。

海王石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/03 13:08 UTC 版)

海王石(中央の黒色結晶)。ベニト石、セリウムジョアキン石を伴う(カリフォルニア州サンベニト郡産)

海王石(かいおうせき、ネプチュナイト、Neptunite)は、単斜晶系フィロケイ酸塩鉱物の一つである。化学組成KNa2Li(Fe,Mn,Mg)2Ti2Si8O24。濃い黒赤色の肉眼的な結晶として産出し、へき開は完全、モース硬度が5〜6度、比重は3.2。

エジリン輝石と共産する形でグリーンランドで発見され、1893年に発表された。エジリン輝石が北欧神話の海の神エーギルに由来するのに倣い、ローマ神話に登場する海の神ネプチューンから名付けられた。

アメリカカリフォルニア州サンベニト郡で多く産出し、ベニトアイトと共生することが多いが、ベニトアイトの産出がほぼ途絶えたため入手困難となっている。原産地の他に、ナミビアなどでも発見されている。

海王石グループの一つで、鉄がマンガンに置換するとマンガン海王石となり、マンガン海王石のチタンバナジウムに置換するとわたつみ石となる。

参考文献

関連項目

外部リンク




海王石と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  海王石のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海王石」の関連用語

海王石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海王石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2025 Shinichi KATO All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海王石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS