海底ケーブル網の広がりと大西洋横断ケーブル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 16:59 UTC 版)
「海底ケーブル」の記事における「海底ケーブル網の広がりと大西洋横断ケーブル」の解説
詳細は「大西洋横断電信ケーブル」を参照 ドーバー海峡横断ケーブルの成功によって、海底ケーブルの性能が広く知られるようになった。そのため、1850年代にはイギリス-オランダ間、ラ・スペツィア(イタリア)-コルシカ(フランス)-サルデーニャ(イタリア)、地中海、黒海など、多くの海底ケーブルが敷かれていった。 こういった流れを受けて、大西洋を結ぶケーブルも計画された。敷設には多くの失敗と約10年の時間を必要としたが、1866年にヴァレンティア島とニューファンドランド島の間で敷設工事が成功し、ヨーロッパとアメリカ大陸が海底ケーブルで結ばれた。
※この「海底ケーブル網の広がりと大西洋横断ケーブル」の解説は、「海底ケーブル」の解説の一部です。
「海底ケーブル網の広がりと大西洋横断ケーブル」を含む「海底ケーブル」の記事については、「海底ケーブル」の概要を参照ください。
- 海底ケーブル網の広がりと大西洋横断ケーブルのページへのリンク