海底ケーブルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 通信技術 > ケーブル > 海底ケーブルの意味・解説 

海底ケーブル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 14:37 UTC 版)

海底ケーブル(かいていケーブル、英語: submarine cable)とは、海底に敷設または埋設された電力用または通信用の伝送路一般を指す。ここでは主に通信用ケーブルについて述べる。電力用は概要のみとなっている。2021年現在、世界には447本の海底ケーブルが張り巡らされている。


  1. ^ Submarine Cable Map
  2. ^ a b c 海底通信ケーブル増設、日欧新ルート念頭 経済安保強化”. 日本経済新聞 (2023年6月23日). 2023年6月23日閲覧。
  3. ^ a b 日経クロステック(xTECH) (2022年10月19日). “海底ケーブルはこうやってつくられる、世界3強の一角占めるNEC子会社工場に潜入”. 日経クロステック(xTECH). 2023年6月23日閲覧。
  4. ^ Submarine Telecoms Forum Submarine Telecoms Industry Report Issue 2, 2013年3月 25ページ
  5. ^ Robert Monro Black The History of Electric Wires and Cables, IET, 1983, p.177.
  6. ^ Alice Teichova An Economic Background to Munich: International Business and Czechoslovakia 1918-1938, Cambridge University Press, 1974, p.266.
  7. ^ 欧州委員会 Antitrust: Commission fines producers of high voltage power cables € 302 million for operating a cartel Brussels, 2 April 2014
  8. ^ 総務省 スマートグリッド関連サービスにおけるプライバシー・個人情報保護に関する調査研究報告書 2012年3月 pp.110-111.
  9. ^ 英国官庁図書出版局 (1971) p.63
  10. ^ 村上「光海底ケーブル通信システムの現状と動向」、IEEE Journal vol.123 No.4 pp.208-211
  11. ^ 石崎「光海底ケーブルの最新の技術」IEEE Journal vol.123 No.4 pp.220-223
  12. ^ 青木「光海底ケーブルシステム用光伝送装置および関連技術」、IEEE Journal vol.123 No.4 pp.216-219
  13. ^ 白崎 (2009.3) pp.50-53
  14. ^ 志村監修 (1978) p.315
  15. ^ 志村監修 (1978) p.314
  16. ^ India Rubber, Gutta Percha and Telegraph Cable Company
  17. ^ 西村閑也 編著 『国際銀行とアジア 1870-1913』 慶應義塾大学出版会 2014年 第3章 海底電信ケーブルの敷設と国際銀行(鈴木俊夫)第4節
  18. ^ 白崎 (2008.4)
  19. ^ 日本電信電話公社海底線敷設事務所編 (1971) pp.789-790
  20. ^ 日本電信電話公社海底線敷設事務所編 (1971) p.790
  21. ^ 日本電信電話公社海底線敷設事務所編 (1971) p.791
  22. ^ 英国官庁図書出版局 (1971) p.17
  23. ^ 日本電信電話公社海底線敷設事務所編 (1971) p.795
  24. ^ 日本電信電話公社海底線敷設事務所編 (1971) p.796
  25. ^ Willoughby Smith The Rise and Estension of Sabmarine Telebraphy London, 1891, pp.1-19; L. Lawford and L. R. Nicholson The Telecon Story 1850-1950 London, 1950, pp.28-40.
  26. ^ 日本電信電話公社海底線敷設事務所編 (1971) pp.815-822
  27. ^ 英国官庁図書出版局 (1971) p.44
  28. ^ 英国官庁図書出版局 (1971) p.45
  29. ^ 白崎 (2008.8) p.67
  30. ^ 高橋 (2006) p.105
  31. ^ ヘッドリク (2005) p.101
  32. ^ ヘッドリク (2005) p.110
  33. ^ 日本電信電話公社海底線敷設事務所編 (1971) pp.829-831
  34. ^ a b 郵政省通信政策局編 (1988) p.6
  35. ^ 日本電信電話公社海底線敷設事務所編 (1971) p.839
  36. ^ 志村監修 (1978) pp.4-5
  37. ^ 日本電信電話公社海底線敷設事務所編 (1971) p.841
  38. ^ 志村監修 (1978) p.7
  39. ^ 日本電信電話公社海底線敷設事務所編 (1971) pp.841-843
  40. ^ 志村監修 (1978) pp.10-11
  41. ^ 志村監修 (1978) p.11
  42. ^ 『コミュニケーションの国際地政学・海底ケーブル編』p.21
  43. ^ 『コミュニケーションの国際地政学・海底ケーブル編』p.22
  44. ^ 郵政省通信政策局編 (1988) p.11
  45. ^ 第58条、第79条、第87条、第112-115条
  46. ^ 『コミュニケーションの国際地政学・海底ケーブル編』p.4
  47. ^ Submarine Telecoms Industry Report 18ページ。本資料は2001年を調査対象外としている
  48. ^ 『日本メディア史年表』(2018年1月1日、吉川弘文館発行、土屋礼子著)17頁。
  49. ^ 植民地初期の日本-臺灣間における海底電信線の買收・敷設・所有權の移轉 貴志俊彦, 東洋史研究 (2011), 70(2
  50. ^ 浦田周次郎(読み)うらた しゅうじろう コトバンク
  51. ^ Headric, The Invisible Weapon, Chapter 8. ALLied Attacks on German Communications
  52. ^ 日本電信電話公社海底線敷設事務所編 『海底線百年の歩み』 電気通信協会 1971年 p.200.
  53. ^ Headric, The Invisible Weapon, Chapter 8. Allied Communications during the War
  54. ^ Headric, The Invisible Weapon, Chapter 10. The Paris Peace Conference of 1919
  55. ^ a b Headric, The Invisible Weapon, Chapter 10. The Washington Conferences of 1920-1922
  56. ^ 『海底線百年の歩み』 p.204.
  57. ^ 『海底線百年の歩み』 p.205.
  58. ^ 貴志俊彦 (2015) chapter 1
  59. ^ a b KDDI 日本~米国間光海底ケーブル「FASTER」の共同建設協定締結について 2014年8月11日
  60. ^ a b NEC、日米を結ぶ太平洋横断大型光海底ケーブル「FASTER」の建設を完了』(プレスリリース)日本電気株式会社、2016年6月29日http://jpn.nec.com/press/201606/20160629_02.html2016年7月8日閲覧 
  61. ^ CNN デンマークと米国のスパイ疑惑、フランスとドイツが明確化要求 2021年6月01日
  62. ^ 鍛冶俊樹著 『エシュロンと情報戦争』 文芸春秋社 平成14年2月20日第1版発行 ISBN 4166602276






海底ケーブルと同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から海底ケーブルを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から海底ケーブルを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から海底ケーブルを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海底ケーブル」の関連用語

海底ケーブルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海底ケーブルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海底ケーブル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS