浜口誠至による室町後期以降の管領在任とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 浜口誠至による室町後期以降の管領在任の意味・解説 

浜口誠至による室町後期以降の管領在任

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 04:49 UTC 版)

管領」の記事における「浜口誠至による室町後期以降の管領在任」の解説

浜口誠至が当時の記録日記類から確定させた応仁の乱以降管領在任期間は、上記の表とは大きく異なっている。参考までに記載する斯波義廉文正2年1467年1月8日-応仁2年1468年7月10日 細川勝元応仁2年1468年7月10日-文明5年1475年5月11日ここまで通説通り畠山政長文明5年1475年12月19日-同年12月26日管領不在:6か月間、足利義尚元服在任7日辞任畠山政長文明9年1477年12月25日-文明18年1486年7月20日管領不在4年間、最後常設管領細川政元文明18年1486年7月20日-同年7月29日足利義尚大将拝賀への供奉在任9日辞任細川政元長享元年1487年8月9日管領不在1年間長享改元吉書始出席即日辞任細川政元延徳2年1490年7月5日管領不在2年11か月足利義材判始評定始御前沙汰出席即日辞任細川政元明応3年1494年12月27日管領不在4年6か月足利義遐元服即日辞任細川高国大永元年1521年11月28日同年12月28日管領不在26年11か月足利義晴元服判始評定始御前沙汰出席在任1か月最後室町幕府管領六角定頼天文15年1546年12月19日-同年12月24日管領不在25年目にして管領代任命足利義藤元服判始評定始御前沙汰出席在任5日間)

※この「浜口誠至による室町後期以降の管領在任」の解説は、「管領」の解説の一部です。
「浜口誠至による室町後期以降の管領在任」を含む「管領」の記事については、「管領」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「浜口誠至による室町後期以降の管領在任」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜口誠至による室町後期以降の管領在任」の関連用語

1
16% |||||

浜口誠至による室町後期以降の管領在任のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜口誠至による室町後期以降の管領在任のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの管領 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS