活字化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 活用形辞書 > 活字化の意味・解説 

活字化

読み方:かつじか

名詞活字」に、接尾辞「化」がついたもの
日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

活字化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/29 07:46 UTC 版)

備陽六郡志」の記事における「活字化」の解説

著者手稿原本末裔宮原國雄氏から福山義倉図書館寄贈され写本旧制福山中学校(現、広島県福山誠之館高校経由で、同図書館寄贈された。郷土史家得能正通活字製本化を企図し、所蔵原本1927年昭和2年8月から数度にわたり借用し、活字化が行われた。『備後叢書』に収録され1928年昭和3年)に出版された。

※この「活字化」の解説は、「備陽六郡志」の解説の一部です。
「活字化」を含む「備陽六郡志」の記事については、「備陽六郡志」の概要を参照ください。


活字化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/29 07:44 UTC 版)

福山志料」の記事における「活字化」の解説

明治以降原本東京阿部伯爵家所有していた。郷土史家得能正通東京阿部伯爵家事務行っていた福山晩翠を介して原本借用の上謄写と活字化を行い1910年明治43年4月上下2冊として刊行された。彼が「而も其の計画及び費用は余の負擔にかかる。」と記しているように、得能正通自身企画し自費出版したものであった1909年明治42年2月12日 - 得能正通晩翠舎を訪問し家従面会し原本借用交渉1909年明治42年6月25日 - 原本晩翠経由得能正通貸し出され謄写開始1909年明治42年10月15日 - 巻第一から巻第十一までの原稿印刷所大阪龍雲舎)に送付1910年明治43年4月30日 - 友人石井貞之介の名で刊行

※この「活字化」の解説は、「福山志料」の解説の一部です。
「活字化」を含む「福山志料」の記事については、「福山志料」の概要を参照ください。


活字化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/29 07:42 UTC 版)

西備名区」の記事における「活字化」の解説

昭和初期になって郷土史家得能正通により活字製本が行われ、『備後叢書』に収録された。 最初著者自筆原本得られなかった。第一巻のみ吉備津神社奉納原本得られたものの、外は中戸千葉進氏所蔵写本底本として、沼名前神社宮司金原利通吉備津神社宮司追林順太郎安那郡土肥七郎らの所蔵本を借り受け参照しながた校訂進めた。また不明文字について文学博士和田英松照会をするなど、方々人脈活用した45巻、46巻、48巻は、同年7月10日により所蔵本を借り受けて校訂進めた印刷着手の後において、ようやく原本借覧することができ、その大体において照較した。一字一句対照して更に校訂したのは、実にその発刊後であった。しかも深津郡のうち巻第27原本散佚のため、写本のままである。ただし、原本の方が誤りであるという部分多かった原本大部分は、吉備津神社奉納されたが、何らかの理由著者裔孫の家に回収され山手村三谷家本宅に保存されていた。交渉の末、1931年昭和6年1月21日のようやく閲覧することができた。 1931年昭和6年7月7日、『備後叢書』の第五巻として、初巻ー序、凡例引用書目、惣編目録、巻2531深津郡)、巻3236安那郡)が発行された。

※この「活字化」の解説は、「西備名区」の解説の一部です。
「活字化」を含む「西備名区」の記事については、「西備名区」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「活字化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「活字化」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「活字化」の関連用語

活字化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



活字化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの備陽六郡志 (改訂履歴)、福山志料 (改訂履歴)、西備名区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS