活動推移や終息は予測が困難
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/06 21:11 UTC 版)
「噴火予知」の記事における「活動推移や終息は予測が困難」の解説
火山の噴火は、噴火との因果関係が明らかな前兆を伴う。この点、前兆とされる現象との因果関係が明らかではない地震とは大きく異なる。 しかし、噴火の開始は予測できても、その後活動がどのように推移するのか、再び大きな噴火が起こりうるのか、いつ終息するのかといった予測は困難である。 噴火の「終息宣言」は、安易な判断で危険を見逃して犠牲を生むことはできないため、タイミングに慎重にならざるを得ず、安全を見込んで、警報などは長期間出され続けることが多い。噴火は短ければ数日、長ければ数年続くため、場合によって数年に亘って警戒を続けることとなる。住民の避難や交通規制などが与える社会的・経済的な影響も長期に亘り、火山に近い観光地ではこれが大きな問題となる。 また、前兆により活動の活発化が確認され、警報などが出されても、噴火には至らず、そのまま活動が低下していく例もしばしば見られる。(→空振り)
※この「活動推移や終息は予測が困難」の解説は、「噴火予知」の解説の一部です。
「活動推移や終息は予測が困難」を含む「噴火予知」の記事については、「噴火予知」の概要を参照ください。
- 活動推移や終息は予測が困難のページへのリンク