洪福源とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 洪福源の意味・解説 

洪福源

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/25 02:44 UTC 版)

洪福源
各種表記
ハングル 홍복원
漢字 洪 福源
発音 ホン・ボグォン
日本語読み: こう ふくげん
2000年式
MR式
Hong Bok-won
Hong Pogwŏn
テンプレートを表示

洪 福源(ホン・ボグォン、こう ふくげん、1206年 - 1258年)は、高麗の軍人。高麗北部の国境を守る軍人だったが、モンゴルの侵攻を受けると、1233年に高麗に背いて即座に降伏した[1]。その後、モンゴルへ逃亡し、モンゴルの高麗侵攻の案内役を果たした[2]。『元史』によると、先祖はから高麗に派遣された8人の才子の一人であり、生粋の高麗人ではなかった[2]韓国ではモンゴルに迎合した「売国奴」として指弾されている。

生涯

もとの名は福良で、彼の家門は唐城(現在の華城市)の豪族だったが、後に麟州(現在の義州郡)に移った。父の洪大純は麟州の都領を務めた。洪大純は1218年、モンゴルが契丹の残党を追撃して高麗に侵入した際に先に投降し、洪福源も西京の郎将だったが、1231年サリクタイの率いるモンゴル軍を迎えて投降した。1233年、畢賢甫と共に西京を根拠に反乱を起こしたが、高麗朝廷の実権者である崔瑀により討伐され、畢賢甫と洪福源の家族は捕まり、洪福源はモンゴルに亡命した。

家族

脚注

  1. ^ 世界大百科事典』【洪茶丘】
  2. ^ a b 菊池道人 2000

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洪福源」の関連用語

洪福源のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洪福源のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの洪福源 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS