津島神社 (南山城村)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 津島神社 (南山城村)の意味・解説 

津島神社 (南山城村)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/11 02:41 UTC 版)

津島神社

津島神社の鳥居
所在地 京都府相楽郡南山城村高尾
主祭神 大物主神
菅原道真公
社格 村社
創建 不詳
テンプレートを表示

津島神社(つしまじんじゃ)は京都府相楽郡南山城村高尾にある神社。

祭神

歴史

江戸時代に法ヶ平尾には1つの村があり、その村では氏神として津島神社が祀られていた[1]

境内

  • 桜木神社:疱瘡の神を祀っている[2]
  • けとばし地蔵[1]

年間行事

4月と9月の11日にそれぞれ疱瘡神を祀る行事があり、赤飯、洗米、魚、野菜などの供えて祀る風習がある[3]

  • 4月11日 春祭り
  • 6月1日  北野天満宮へ代参 
  • 9月10日 金毘羅イセキ
  • 9月11日 秋祭り
  • 10月25日 天満宮の祭

現地情報

所在地

参考文献

  • 南山城村史編さん委員会、「南山城村史 資料編」、南山城村、2002年

脚注

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 南山城村史編さん委員会(2002), p.231
  2. ^ 南山城村史編さん委員会(2002), p.216
  3. ^ 南山城村史編さん委員会(2002), p.216





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津島神社 (南山城村)」の関連用語

津島神社 (南山城村)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津島神社 (南山城村)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの津島神社 (南山城村) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS