泗水駅とは? わかりやすく解説

泗水駅

(泗水駅 (熊本県) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/08 03:45 UTC 版)

泗水駅
旧駅舎
しすい
Shisui
高江 (0.5 km)
(2.2 km) 富の原
所在地 熊本県菊池郡泗水町
所属事業者 熊本電気鉄道
所属路線 菊池線
キロ程 15.9km(上熊本起点)
藤崎宮前から14.8 km
駅構造 地上駅
ホーム 3面4線
開業年月日 1955年昭和30年)3月10日
廃止年月日 1986年(昭和61年)2月15日
備考 菊池線部分廃止に伴い廃駅
テンプレートを表示

泗水駅(しすいえき)は、かつて熊本県菊池郡泗水町(現・菊池市泗水町)にあった熊本電気鉄道菊池線廃駅)である。

歴史

駅構造

泗水町の中心駅で、ホーム3面4線(1面は貨物ホーム)の地上駅。廃止時まで有人駅で以前は木造の駅舎が利用されていたが、末期にはショッピングセンターの施設と駅直結の建物併用していた。

広い構内と側線を持ち、廃止されるまでは当駅折り返しの列車も設定され、車両の留置や夜間停泊も行われていた。また、貨物ホームもあり、全盛期には貨車が留置されていた。

廃止後にはモハ102とモハ121、モハ201が留置されていたが状態は良くなかった。

駅周辺

  • 黒潮市場(複合スーパーマーケット) - 駅直結の建物
  • 道の駅泗水
    • 孔子公園
  • 泗水総合支所
  • 泗水郵便局
  • 菊池市立泗水幼稚園
  • 菊池市立泗水小学校
  • 菊池市立泗水中学校
  • 菊池市立泗水図書館
  • 岸病院
    • 当駅から菊池市中心部方向にある電鉄バス「富」バス停付近に富駅(1955年(昭和30年)3月10日廃止)があった。

廃止後の状況

  • 2021年10月現在
泗水駅舎(待合所)は、以前スーパーマーケット「黒潮市場泗水店」の入居していた建物の屋上駐車場スロープ下の空間に存在・駅名付の改札口は現存していた(画像)が、2022年2月現在(元・駅舎を含む)施設を取り壊しが完了。跡地にはディスカウント ドラッグコスモス泗水店が建てられた。
泗水駅構内は、泗水町立(現・菊池市立)「孔子公園」となっている。(1998年8月、道の駅泗水内の施設になる。)(画像
孔子公園開設後(ホーム跡に)「モハ102」と「モハ203」は、売店厨房として使用されていたが撤去され現在は同公園内のステージ広場になっている。

隣の駅

熊本電気鉄道
菊池線(廃止区間)
高江駅 - 泗水駅 - 富の原駅

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「泗水駅」の関連用語

泗水駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



泗水駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの泗水駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS