河野派とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 河野派の意味・解説 

こうの‐は〔かうの‐〕【河野派】

読み方:こうのは

[一]自由民主党にあった派閥の一。春秋会通称昭和31年(1956)に河野一郎らが結成。のちの中曽根派につながる。

[二]自由民主党にあった派閥の一。大勇会通称平成11年1999)に河野一郎の子洋平が宏池(こうち)会から独立して旗揚げした。河野グループ。→麻生派


河野派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/25 14:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

河野派(こうのは)は、日本自由民主党派閥

なお、河野洋平は河野一郎の息子であるが、両河野派には政治的な関連性はなく、その政治路線はむしろ対照的である(一般的に「春秋会」はタカ派、「大勇会」はハト派と考えられている)。

河野派(こうのは)は、江戸時代の備中で栄えた刀工の一派[1]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 備中国水田住国重倉敷刀剣美術館

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河野派」の関連用語

1
為公会 デジタル大辞泉
72% |||||

2
中曽根派 デジタル大辞泉
58% |||||


4
大勇会 デジタル大辞泉
50% |||||

5
近未来政治研究会 デジタル大辞泉
50% |||||






河野派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河野派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河野派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS