池田清 (政治学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 池田清 (政治学者)の意味・解説 

池田清 (政治学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 13:33 UTC 版)

池田 清(いけだ きよし、1925年3月21日[1]- 2006年4月3日[2])は、日本海軍軍人政治学者海兵73期。最終階級は海軍中尉東北大学名誉教授。専攻は政治外交史。息子に国際政治学者の池田明史がいる。

経歴

鹿児島県出身。1944年昭和19年)3月、海軍兵学校73期)卒業。重巡洋艦摩耶」に乗組、砲術士としてレイテ沖海戦に参加。「摩耶」が撃沈された後、戦艦武蔵」に救助されるが、「武蔵」も撃沈され九死に一生を得た。帰還後は海軍潜水学校普通科を経て「伊四七潜」砲術長兼通信長となり、回天「多聞隊」を乗せて出撃した。

戦後は公職追放を経て[3]歴史学を志す。1952年(昭和27年)、東京大学法学部政治学科卒業。大阪市立大学教授を経て、東北大学法学部教授。1988年定年退官、名誉教授[4]青山学院大学国際政治経済学部教授、2000年定年退職[5]

左脚には負傷した際の小弾片が入ったままであった。

著書

  • 『政治家の未来像 ジョセフ・チェムバレンケア・ハーディー有斐閣、1961年
  • 『日本の海軍』(上・下)、至誠堂、1966-67年
    • 改訂版『日本の海軍』(上・下)、朝日ソノラマ文庫・航空戦史シリーズ、1987年、新装版・戦記文庫、1993年
    • 新版『日本の海軍』(上・下)、学研M文庫、2002年。上は誕生篇・下は躍進篇
  • 『激闘 重巡・摩耶』 R出版、1971年
    • 増訂版『重巡 摩耶』 朝日ソノラマ文庫・航空戦史シリーズ、1986年
    • 新版『重巡 摩耶 元乗組員が綴る栄光の軌跡』 学研M文庫、2002年
  • 『海軍と日本』 中公新書、1981年
  • 『最後の巡洋艦 矢矧新人物往来社、1998年
  • 『「坂の上の雲」の主人公 秋山兄弟の生き方』ごま書房、1996年
    • 改題『秋山兄弟に学ぶリーダーの条件 日露戦争の名参謀』ごま書房(新書判)、1999年
    • 改題『「坂の上の雲」の秋山好古真之とその時代』ごま書房新社、2008年
  • 『図説 太平洋戦争』 太平洋戦争研究会と共編著、河出書房新社、1995年、増訂版2005年、新装版2019年
    • 『太平洋戦争全史』河出文庫、2006年、新装版2025年

翻訳

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 池田清 - 東北大名誉教授 西洋政治史 鹿児島県 | 死去ネット”. sikyo.net. 2018年11月6日閲覧。
  3. ^ 総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、25頁。NDLJP:1276156 
  4. ^ 池田清教授略歴・著作目録 (池田清教授退官記念号)法学(東北大学)1988-02
  5. ^ 「池田清 人と学問 (池田清教授退任記念号) 渡邊昭夫,池田清 青山国際政経論集 2000-09



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池田清 (政治学者)」の関連用語

池田清 (政治学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池田清 (政治学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池田清 (政治学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS