江波港
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/11 21:51 UTC 版)
江波は江戸時代、広島の外港の町として栄え、半農半漁の集落であった。とくに海苔とカキが採取され、養殖が盛んであった。畑があく冬に海苔を天日干ししていた。江戸時代幕末には横浜港や神戸港などのように貿易港にする案が浮上したが、版籍奉還により白紙となった。1889年には江波から東南に位置する宇品港(現在の広島港)の築港により外港としての座を譲った。戦時中には広島工業港建設により江波山南側が埋め立てられ、徐々に市街地化されていった。
※この「江波港」の解説は、「江波 (広島市)」の解説の一部です。
「江波港」を含む「江波 (広島市)」の記事については、「江波 (広島市)」の概要を参照ください。
- 江波港のページへのリンク