永井準 (実業家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永井準 (実業家)の意味・解説 

永井準 (実業家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 09:09 UTC 版)

ながい じゅん

永井 準
生誕 (1915-01-05) 1915年1月5日
日本 鳥取県境港市
国籍 日本
出身校 旧制山口高等学校卒業
東京帝国大学法学部卒業
職業 米子今井書店元社長
鳥取県教科書図書販売元社長
富士書店元社長
全国教科書供給協会元理事副会長
日書連元理事他
宗教 曹洞宗
受賞 勲四等瑞宝章
テンプレートを表示

永井 準(ながい じゅん、1915年大正4年)1月5日 - 没年不詳)は、日本実業家。米子今井書店元社長である。社団法人全国教科書供給協会 元理事副会長。

父は元鳥取県議会副議長永井貞録境港市長を務めた安田貞栄の実兄。

経歴・人物

1915年、永井貞録の三男として鳥取県境港市にて生まれた[1]。鳥取県立米子中学校(現・県立米子東高等学校)、旧制山口高等学校を経て、1941年東京帝国大学法学部卒業。同年、兵役に就く(陸軍主計中尉[1]

1947年に鳥取県教科図書販売社長[1]1952年に富士書店社[1]1954年全国教科書供給協会理事副会長[1]1971年に鳥取県書店組合理事長、日書連理事を歴任し[1]、同年鳥取県印刷工業組合理事・副理事長に就任した[1]

人物像

趣味として囲碁謡曲ゴルフ[1]。宗教は曹洞宗[2]米子市尾高町に居を構えた[1]

栄典

勲四等瑞宝章を受章[1]

家族・親族

鳥取県境港市麦垣町、米子市尾高町に在住。

参考文献

  • 『新日本人物大観』(鳥取県版)人事調査通信社 1958年 ナ…197-198頁
  • 『鳥取県人名録』(企画・編集 鳥取県人名録刊行委員会 旬刊政経レポート、1987年 432頁)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『鳥取県人名録』432頁
  2. ^ a b 『新日本人物大観』(鳥取県版)1958年 ナ…198頁
  3. ^ a b c 『わたしたちのまちの20世紀』136頁
  4. ^ 「本の学校」を運営し、第57回菊池寛賞の受賞が決まった 永井伸和さん : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永井準 (実業家)」の関連用語

永井準 (実業家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永井準 (実業家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永井準 (実業家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS