永井照雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 04:03 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動永井 照雄(ながい てるお、1888年(明治21年)8月29日[1] - 1942年(昭和17年)1月4日[2])は、朝鮮総督府官僚。
経歴
広島県豊田郡吉名村(現在の竹原市)出身。1917年(大正6年)に鹿児島高等農林学校を卒業し、朝鮮総督府営林廠に勤務した。1923年(大正12年)、京都帝国大学経済学部を卒業し、朝鮮総督府属となる。1925年(大正14年)に高等試験行政科に合格。咸鏡北道学務課長、同視学官、慶尚南道地方課長、同産業課長などを歴任した。1932年(昭和7年)、木浦府尹に就任し、1933年(昭和8年)に仁川府尹に転じた。在任中に死去[2]。
脚注
- ^ 輓近大日本拓殖史 1934, p. 492.
- ^ a b 「故朝鮮総督府府尹永井照雄位階追陞ノ件」 アジア歴史資料センター Ref.A11115180100
参考文献
- 『輓近大日本拓殖史』日本行政学会、1934年。
- 永井照雄のページへのリンク