氷川神社 (練馬区豊玉南)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/23 22:34 UTC 版)
氷川神社 | |
---|---|
![]() | |
所在地 | 東京都練馬区豊玉南二丁目15番5号[1] |
主祭神 | 須佐之男[1] |
社格等 | 村社 |
創建 | 不詳 |
別名 | 豊玉氷川神社 |
例祭 | 9月7日[1] |
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都練馬区豊玉南二丁目にある神社。通称「中新井の氷川さま」。
文化財
- 氷川神社の旧拝殿
- 江戸時代後期の建造物。練馬区登録有形文化財(昭和63年(1988年)登録)。1928年(昭和3年)に現在地に移転し、改造して神楽殿とした。現在は、奉納された絵馬が納められ、額殿(がくでん)と呼ばれている。屋根は、母屋を切妻造とし、その四方に庇をふきおろして一つの屋根とした入母屋造で、鉄板吹き。
- 氷川神社の力石
- 参道脇の石碑の前に並べられた8つの石。練馬区登録有形民俗文化財(平成4年(1992年)登録)。楕円形の川原石。江戸時代後期から明治時代にかけて、関東地方の若者たちが力試しに使ったものと伝えられる。石には村名と重量が記され、五五貫(約200kg)と刻まれている石もある。
- 氷川神社の神輿
- 練馬区登録有形文化財。平成9年度登録。[2]
-
拝殿
-
力石
-
旧拝殿
その他
脚注
参考文献
関連文献
関連項目
外部リンク
「氷川神社 (練馬区豊玉南)」の例文・使い方・用例・文例
- 氷川神社_(練馬区豊玉南)のページへのリンク