水門吹上神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/14 09:46 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2012年3月)
( |
水門吹上神社 | |
---|---|
![]() |
|
所在地 | 和歌山県和歌山市小野町2丁目1番 |
位置 | 北緯34度13分56秒 東経135度9分53.8秒座標: 北緯34度13分56秒 東経135度9分53.8秒 |
主祭神 | 御子蛭児神 大己貴神 |
本殿の様式 | 銅葺流造 |
水門吹上神社(みなとふきあげじんじゃ)は、和歌山県和歌山市にある神社である。
祭神
歴史
天正の戦いにより、古文書などは消失したようで詳細は不明だが、承保2年(1075)以前の創建と考えられている。
古事記に登場する男之水門の比定地で、境内に『神武天皇聖蹟男水門顕彰碑』が建立されている。
関連項目
|
- 水門吹上神社のページへのリンク